元宇宙エンジニアの気まぐれ語り

宇宙・音楽好きのゆるふわコンサルが、気まぐれに真面目っぽく、雑多に記します

スリランカ男一人旅 2日目 アヌラーダプラ

f:id:thaicurry:20170108214510j:image

 

本日も見ていただいて

ストゥーティー!

(シンハラ語で、ありがとうございます!)

 

本記事は、スリランカ男一人旅体験記、

2日目になります。

 

この連載初回である前回の1日目は、

この時期になぜ

スリランカに来たかについて、

そして、初日の滞在地として、

南西部にあるリゾート地・ニゴンボに

来たところまで書きました。

 

 

thaicurry.hatenablog.com

 

 

今回は、ニゴンボを出発するところからです。

 

そう言えば前回、最初に全体行程を

お伝えしていませんでした。

 

あえてそうしていたのですが、

これには2つ理由があります。

 

1つ目はそもそも予定が未定だから笑、

2つ目はお伝えしない方が

読んでいただくのが少しでも

楽しみになるのかな、

という考えがあるからです。

 

ですので、今後のプランについては、

次の日の予定以外は秘密にしておきます。

 

それでは、2日目です。

 

前半までにハイライトが固まっていました。

 

ただ、スマホのくせに長文(約5000文字)

になりました。

 

ですので、時間が無くて、

珍道中好きな方は1章を、

遺跡好きな方は2章をご覧いただければと

思います。

 

よく打ったな…

 

 

目次

  1. バス修行で世界遺産の街アヌラーダプラへ
  2. 仏教の聖地(ダイジェストで)
  3. 終わりに
  • おまけ

 

1. バス修行で世界遺産の街アヌラーダプラへ

 

ニゴンボの朝

昨日、お姫様ベッドで寝たおかげで、

今日は少し優雅に

お姫様気分でスタートしました。

 

何も見ずに街を去るのももったいないので、

朝6時に早起きして

宿から徒歩1分の海を見に行きました。

 

 f:id:thaicurry:20170108220508j:image

 

ニゴンボ早朝の海です。

 

海を見たのは久々でした。

 

見た瞬間、私の荒ぶるサーファーの血が

騒いだ気が騒ぎましたが、

気のせいでした。

 

サーフィン?やったことありません。

 

とりあえず、晴れてたらもっと

綺麗だったのでしょうね。

 

それでも綺麗でしたし満足。

 

宿に戻って朝食にします。

 

この時、海に行って帰って来るだけで、

2人の熱心な営業マンから、

熱烈な営業を受けていました。

 

1人目の方は、トゥクトゥクという

原付バイクにソファーを乗せました、

みたいなアジア特有の乗り物の勧誘で、

まあよくあるセールスでした。

 

f:id:thaicurry:20170109080447j:image

内装はこんな感じの乗り物です。

 

しかし2人目の方が変化球でした。

 

おもむろに海岸を歩く私に近づく、

色の黒いワカメの味噌汁。

ではなく、

色の黒い袋を持った若めの男。

 

「ヘイ、マイフレンド!」

 

初対面にも関わらずやけに馴れ馴れしく

話しかけてきました。

 

「名前は?」

「どこから来たの?」

「いつまでいるの?」

 

人見知りせず、誰にでも気軽に

話しかける関西人気質なところは

好きなので良かったのですが。

 

その後、黒の袋から何かを

取り出そうとする彼。

 

この時点でどこか怪しいと感じ、

見向きもせず去ろうとする私に、

彼はこう言いました。

 

「ヘイ、マイフレンド!

   これな、シャーク!

   シャークの首飾りなんやで!

   ヘイ、マイフレンド!

   欲しがっとったやんか!

   買うてや!」

 

??

 

シャーク?首飾り?何やそれ?

 

…いるかー! !

 

いつ付けたら良いか分からんわ!

 

そして初対面やのに、

欲しがってたも何も無いわ!

 

黒い袋からシャークの首飾りのプレゼントを

取り出すとか、サンタクロースか!

いや、むしろ鮫タ黒ースか!

(シャークと黒の袋から…)

 

これが言いたかっただけです。

 

…のっけから、無理矢理な語呂合わせ、

大変失礼しました。

 

にしても、

彼は一体何者だったのでしょうかね。

 

 

f:id:thaicurry:20170108220555j:image

さて、気を取り直して宿に戻り朝食です。

 

運ばれてきて思ったのですが、

どれをとっても、量多くないですか?

 

特にバター、盛りすぎてません?

 

ですが、そこはホスピタリティーに感謝し、

言葉をぐっと堪えて、頂きました。

 

各メニューは

どれももちろん美味しかったです。

フルーツが特に甘くて最高でした。

ご馳走様でした。

 

 

SHARK エナジードリンク 250ml×24本

SHARK エナジードリンク 250ml×24本

 

 

 

 

アヌラーダプラに向けて出発

朝食を終え、

本日の目的地、アヌラーダプラに向かいます。

  

アヌラーダプラは、

スリランカ最古の王朝があった街です。

 

世界遺産となっている遺跡群が

たくさんあります。

 

また、現在も仏教の聖地として、

スリランカの人々は日々、

お祈りにやってきます。

 

世界遺産が現在も活用されているのは、

非常に珍しいそうです。

 

ニゴンボからアヌラーダプラへは、

バスか鉄道を使うのが一般的です。

 

鉄道はちょうど良い時間のものが

無かったので、バスで行くことにしました。

 

高めの快速バスと、

地元の方が使う安めのローカルバスの

2つがあります。

 

更には、それぞれ到着時間や行き方が

異なります。

 

1. エアコン付きの快速バスに

   バス停から乗り込み、

   大きな街を中継して行く方法

→トータル6時間かかりますが、

    快適で確実な方法。

    宿の方のオススメ

 

2. エアコン無しのローカルバスを

    国道で捕まえ(タクシーの要領)、

   まっすぐアヌラーダプラに行く方法

→トータル4時間で行けますが、

    快適ではなく、

    乗れるか不確実な方法

 

 

ここで、前提として、

今日中にアヌラーダプラの遺跡を

何としても全て廻りたいという

希望がありました。

 

そうなると、

午前中にアヌラーダプラに着く必要があり、

移動に残された時間は4時間ちょっとしか

ありません。

 

ということで、迷わず方法2の

ローカルバスを選択しました。

 

まさか、それが地獄の始まりであったとは

知らず… 

 

トゥクトゥクの運転手が
乗り場と乗るべきバスを教えてくれました。
(後で分かったことですが、
バス代ボラれていました…)

 

f:id:thaicurry:20170108234738j:image

ローカルバスの車内です。

 

内装、めっちゃ派手!笑

 

モニターに映し出されているのは、

謎のバンドの演奏!なぜ?笑

 

しかも爆音!

 

騒がしい!

 

でも、その音がなぜか癖になりました笑

 

写真撮り忘れていましたが、

このあと、バスはすぐに満員になりました。

 

エアコン無しなので

暑いかと思っていたのですが、

乗降ドアを開けっ放しで走るので(!)

そこからの風で、それほどでも無かったです。

 

f:id:thaicurry:20170109001430j:image

そんなこんなで2時間経過しました。

 

地球の歩き方には、

どちらのバスでも

この辺りで一度休憩があると

書いてありました。

 

そろそろ休憩かと安心していた私。

 

ですが、バスはスピードを

上げることはあれど、

一向に下げることはありません。

 

2時間10分経過…

 

2時間20分経過…

 

バスは一向に休憩に入りません。

 

ここで、考えないようにしていた

ある事実が、私の頭の中を

埋め尽くし始めました。

 

もしや、私は

トイレに行きたいのではないか?

 

このあと、トイレの話が続くので、

食事中の方は耳を塞いで、

目だけ開けておいてください。

(意味無い)

 

2時間半経過…

 

かなり不安になってきたので、

車掌の方にトイレ休憩の有無について、

一応確認してみました。

あるとは思いますが、一応、です。

 

「トイレ?アヌラーダプラまで無いですよ。

    休憩??このバスは普通の市バスですよ?

    もちろん無いですよ。」

 

…え、4時間乗るのにトイレ休憩無し?

 

そんなことあり得ます?

 

あなた方は、

映画2本をトイレ行かずに

ぶっ続けで見られるんですか?

 

もし出来るなら、

それ、すごい羨ましいんですけど!!

 

トイレ休憩が無いという事実を

知ってしまった私の頭の中は、

もはやトイレのことで

一杯になっていました。

 

うん、考えんようにしてたけど、

やっぱこれはトイレに行きたい!!

 

朝食でコーヒーなど飲まなければ…!

 

アヌラーダプラまで、

残すところ1時間半。

 

待て、まだ先は長いぞ!!

 

間に合うのか⁉︎

 

そんなことは露知らず、

バスの振動がお腹に響きます。

 

ここからの1時間半は、

それはそれはもう、

さながら修行僧のように、

瞑想(迷走とも言います)し、無の境地でした。

 

もしかして、これが悟りというやつでは?

 

こうして私は、図らずも、

聖地アヌラーダプラに着く前に、

初めて悟りの境地に辿り着くのでした。

 

着く直前には、

気付いたらお尻を浮かせ、

内股になって座っている修行僧がいました。

 

無意識に、

悟りのポーズを取っていたんですね。

 

この瞬間、

スリランカで悟りを開いた日本人は

私くらいだったはずです。

 

そして1時間半後、

ようやく、バスはアヌラーダプラの

バスターミナルに到着しました。

 

f:id:thaicurry:20170109080043j:image

 

悟りを開いた私は、

トゥクトゥクの営業パーソンに

天国の場所を聞き出し、

一目散に向かいました。

 

f:id:thaicurry:20170109075342j:image

 

待ち侘びた天国の光景がこちらです。

 

聖地にはやはり天国がありました。

 

ありがたい場所でした。

 

こうして私は無の境地から、

内股となり、悟りを開き、

天国へと行くことができました。

 

スリランカ先生、

ありがたい体験を

ありがとうございました…

 

以上が今日のハイライトです笑

 

写真が少ないのは、

瞑想(迷走)していたからです。

 

…内容薄くてすみません(-_-;)笑

 

怒らないでください。

 

 

 

 

 

2. 仏教の聖地(ダイジェスト)

到着後、宿でプライベートトゥクトゥク

チャーターし、遺跡群を廻りました。

 

遺跡群に来たかったのは、

世界遺産だからというのは

もちろんありますが、

予習がてら、

スリランカ仏教に関する本を読んで、

興味を持ったからです。

 

非常に面白く内容の濃い本なのですが、

内容に触れるととてもではないですが

ここには書ききれないので、

割愛します。

 

最後にリンクを貼っておきますので、

ご興味のある方は

是非読んでみてください。

 

ここからは、

前半が(無駄に)長すぎて

タイムオーバーになったのと、

ガイドブック以上の情報が

得られなかったので、

写真とともに、

ダイジェストでご紹介したいと思います。

 

もし期待されていた方いらっしゃったら、

申し訳無いです。

 

ガイドや旅情報などは他のもっと
詳しいサイトさんに譲ります。

 

ちなみに、宿はこちらです。

f:id:thaicurry:20170109081122j:image

Indrani Inn Guest House

 

 

f:id:thaicurry:20170109081204j:image

イスル(26)(既婚)の運転する

トゥクトゥクで遺跡群へ。

 

主要な遺跡のみご紹介します。

 

f:id:thaicurry:20170109081822j:image

f:id:thaicurry:20170109081913j:image

f:id:thaicurry:20170109081916j:image

f:id:thaicurry:20170109082004j:image

f:id:thaicurry:20170109082025j:image

イスルムニヤ精舎です。

 

岩肌に作られた寺院です。

 

極彩色の仏像は、

東京にある浅草寺の援助で

塗り替えたそうです。

 

 

f:id:thaicurry:20170109082337j:image

f:id:thaicurry:20170109082354j:image

f:id:thaicurry:20170109082415j:image

スリーマハー菩提樹です。

 

紀元前3世紀に、

インドの王から贈られたものです。

 

インドのブッダガヤに

その下でブッダが悟りを開いたと言われる

菩提樹があり、

その分け木を植樹したものです。

 

 

 

f:id:thaicurry:20170109082841j:image

f:id:thaicurry:20170109082824j:image

f:id:thaicurry:20170109082919j:image

ルワンウェリサーヤ大塔です。

 

高さ55mもある、

アヌラーダプラ最大の

大塔(ダーガバと言います)です。

 

以上、遺跡群をご紹介しました。

 

ご参考になれば幸いです。

 

※前述した、遺跡を見たいと思うきっかけと

なった本は、以下です。

どちらも女性作家さんですが、

男性にもオススメします。

 

 

スリランカで、ほっ。―仏教は心のアーユルヴェーダ

スリランカで、ほっ。―仏教は心のアーユルヴェーダ

 

 

 

恋こがれてスリランカ

恋こがれてスリランカ

 

 

 

3. 終わりに

いかがでしたでしょうか。

 

割と都会であった

ニゴンボとは打って変わって、

アヌラーダプラは非常にのんびりとした

街です。

 

遺跡群はもちろん、宿も静かです。

 

到着と見学で慌ただしかった分、

宿に帰ってからはゆっくりできました。

 

そのため、更新が明朝になってしまいましたm(_ _)m

 

最後、駆け足になってしまって

申し訳無いです。

 

明日、というか今日は、

ダンブッラという街に向かいます。

 

スリランカに来たいと思った

きっかけとなった、

世界遺産シーギリヤロック

近くにある街です。

 

お楽しみに!

 

 

3日目はこちら

 

thaicurry.hatenablog.com

 

 

 

・おまけ

f:id:thaicurry:20170109093044j:image

ニゴンボの宿の本棚です。

 

割とゲストハウスにはよく本棚が

置いてあるのですが、

様々な国の旅人が様々な本を

置いてあったりするので、

何が置いてあるのか見るのが好きです。

 

 

 f:id:thaicurry:20170109085133j:image

f:id:thaicurry:20170109085155j:image

f:id:thaicurry:20170109085225j:image

f:id:thaicurry:20170109085229j:image

宿に向かう途中で見つけた市場。

 

色とりどりの野菜やフルーツが所狭しと

並べられていて、とても綺麗でした。

 

 

f:id:thaicurry:20170109085353j:image

f:id:thaicurry:20170109085403j:image

道端の屋台でランチです。

 

周りにあまり飲食店が無かったので。

 

しかし、メモ付きの問題用紙て!!

 

 

 f:id:thaicurry:20170109185656j:image

f:id:thaicurry:20170109085549j:image

f:id:thaicurry:20170109085609j:image

宿の猫。

 

晩飯時におちょくっていたら襲われました笑

 

 

f:id:thaicurry:20170109085645j:image

宿の内装

 

 

f:id:thaicurry:20170109085716j:image

宿の方お手製のカリーとサラダのディナー。

 

手作りは非常に嬉しいです!

 

どのカリーも美味しかったです。

 

ご馳走様でした。

 

 

 f:id:thaicurry:20170109085917j:image

ジンジャービールという、

謎の飲み物。

 

味はジンジャーエールです。

 

ビールと言いつつも、

ノンアルコールです。

 

 

フェンティマンス ジンジャービアー 275ml×12本

フェンティマンス ジンジャービアー 275ml×12本

 

 

 

 

以上です。

 

長文を最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

 

 

 

スリランカ男一人旅 1日目 ニゴンボ

f:id:thaicurry:20170108103905j:image

 

アーユボーワン!

(シンハラ語でこんにちは!)

 

新年あけましておめでとうございます。

(シンハラ語は不明!)

 

昨年は当ブログを何となく再開し、

いくつか頑張って記事を書き、

SNSというSNSでシェアした甲斐もあり、

たくさんの方に見ていただくことができました。

 

皆様の貴重な余暇の時間を使っていただき、

どうもありがとうございました。

(大袈裟かも知れませんが)

 

今年はもう少し更新頻度と

書くスピードを

上げていきたいと思います。

 

また、皆様に、読んで時間を無駄にした、

と思われないような

記事を書いていきたいと思います。

 

今年も当ブログ、そして私ともども、

どうぞよろしくお願いします。

 

 

さて、ここ数回は、

「スピリッツ入門」と称し、

スピリッツ概要について連載中でした。

 

 

thaicurry.hatenablog.com

 

 

ですが、今週より、

会社の福利厚生をフル活用し、

世間の集中休日とはずらして

長期休暇が取れまして、

これは千載一遇のチャンス!ということで

久々に海外男一人旅に来ました。

 

そこで、せっかくなので、

一旦スピリッツの連載を中断し、

ここから数回にわたり、

海外男一人旅の体験記を書きます。

 

ただ行って終わりだともったいないですしね。

 

一人は何かと心細いですし。

 

撮り立てホヤホヤの写真も織り交ぜつつ、

お送りしたいと思います。

 

ただし、旅しながら

スマホで作成しているので、

構成や書きっぷりなど、

荒々しい記事となること、

ご了承くださいm(_ _)m

 

 

目次

  1. 行ってみたかったスリランカ
  2. 初日はリゾート地・ニゴンボに滞在
  3. 終わりに
  • おまけ

  

 

1. 行ってみたかったスリランカ

行き先は、そう、タイトル通り、

スリランカです。

 

どこやねん!

 

ええ、私も行こうと決めるまでは、

うろ覚えでした。

 

場所は、インドの南東です。

離島ですね。

 

 

まずは、スリランカ様の

簡単なプロフィールをご紹介します。

 

  • 面積:北海道と同じくらい
  • 人口:約2000万人
  • 首都:スリー・ジャヤワルダナプラ

                  (通称、コーッテ)

  • 民族構成:シンハラ人7割

                         タミル人2割

                         スリランカムスリム1割

                  ヒンドゥー教1割

                  イスラム教1割

                  キリスト教1割

                  英語(都市部)

                  (1Rs=約0.8円、2015年10月)

  • 日本との時差:-3時間半

 

     (以上、地球の歩き方より)

 

 

さて、首都を赤字で書いたのには

意味がありまして。

 

通称コーッテ、と書いていますね。

 

首都名に通称てw

 

長いなら変えたら良いのにと思うのですが笑

 

大阪府西成区、

長いので通称ドヤ街、ということでしょうか?

(違う)

 

ご存知でしたか?

 

少なくとも私は、

中学校の地理の授業では、

スリランカの首都は、

スリジャヤワルダナプラコッテ

スリジャヤワルダナプラコッテ

…噛むわ!」

と呪文のように覚えていました。

 

長い!

 

でも、逆に覚えてドヤ顔で披露するやつ!

 

そう、実はこの呪文のように覚えていた

首都名は正確には正しくなく、正式には、

スリー・ジャヤワルダナプラ(通称、コーッテ)

だったのですね。

 

はい、これが今回言いたかったことの

ほぼ全てです笑

これだけ覚えて帰ってくださいね!

 

いや、すみません、

まだ帰らないでください。

 

 

じゃあ、なんでスリランカに?

なぜスリランカか?

 

それは、行ったことがなく、

治安が良く、寒くなくて、

見所も多いからです。

 

学生時代に海外旅行に目覚め、

バックパッカーとなること10年。

 

行ったことない国に行くのが好きなので、

そうなると、ありがたいことに、

アジア圏は結構行ったのですよね。

 

あとはラオスミャンマー

インドネシアバングラデシュ

くらいでしょうか。

 

治安も心配ですよね。

 

欧米は最近テロだらけですし。

 

あと、寒いところは

あまり好きではないのですよね。

 

インドネシア地震が多そう、

ミャンマーバングラデシュは治安悪そう。

 

となると、スリランカラオスか。

 

ラオス、迷ったんですけどね。

 

のんびりしていて、

自己主張しないんですよ、彼。

 

スリランカに比べて、

世界遺産が少ないんですね。

 

ラオスビール飲みながら、

のんびりするのも良かったのですが。

 

消去法でスリランカ

という訳で、

半ば消去法(失礼)で、

スリランカです!

 

でも、先輩に聞いて、

行ってみたい世界遺産があったのも

理由として大きいです。

 

シーギリヤロックという、

巨大な岩です。

 

後ほどご紹介したいと思いますが、

迫力がすごいです。

 

是非、実物を見たいものです。

 

見に行くのですが。

 

スリランカ料理も魅力でした。

 

実は、スリランカ

カリー・スパイス大国です。

(カレーではないですよ、カリーです)

 

スパイスを使った数種類(チキン、野菜、豆など)のカリーをご飯と一緒に食べます。

 

最近、スパイスにも興味がある私にとって、

たくさんの種類のスパイスを使った料理や

カリーを食べられるのは、

非常に魅力的だったのです。

 

基本、全部辛いらしいですが…

 

激弱な私の胃腸たちには

頑張ってもらいたいです。

 

ついでに、アーユルヴェーダ

紅茶も有名なので、

試したいと思っています。

 

 

D30 地球の歩き方 スリランカ 2016~2017

D30 地球の歩き方 スリランカ 2016~2017

 

 

 

 

アーユルヴェーダ入門―インド伝統医学で健康に!脈診・ヨーガ・マッサージ・食事などで病気と老化をふせぐ (地球丸からだブックス)

アーユルヴェーダ入門―インド伝統医学で健康に!脈診・ヨーガ・マッサージ・食事などで病気と老化をふせぐ (地球丸からだブックス)

 

 

 

 

 

2.初日はリゾート地・ニゴンボに滞在

飛行機は南西部にあるバンダーラナーヤカ国際空港に着きました。

(この空港名、何回見ても覚えられません笑)

 

f:id:thaicurry:20170108003041j:image

ニゴンボ付近とインド洋

 

両替し、

DIALOGという通信会社の

SIMカードを購入し、

宿に向かいます。

 

初日である今日は、

そこから車で30分くらい行ったところにある、

ニゴンボというリゾート地に滞在します。

 

太鼓っぽい響き。

(ボンゴのことを言っています)

 

にしても、男一人で、リゾート地とは、

シュールですねw

 

サーフィンが出来るわけでもなく。

 

出来ることといえば、

海辺で酔っ払うことのみ。

(誰でも出来るわ)

 

空港からは、予約しておいた宿の

タクシーサービスを利用しました。

 

いつもなら、そこも自力で探すのですが、

夜着なのと、探す時間がもったいない

という社会人的発想からです。

 

f:id:thaicurry:20170108003720j:image

 スピード出しよる〜

 

今宵のお宿は、その名も

Ocean View Tourist Guest House

 

ここです。

f:id:thaicurry:20170108004754p:image

 

f:id:thaicurry:20170108014852j:image

 

無事着きました!

 

リゾート地だけあって、

欧米人だらけです。

 

日本人は私だけではないでしょうか。

 

とまあ、そこまでは良かったのですが、

予約していた部屋の風呂の電気が付かず…

 

何とかなるかなーと思っていたのですが、

宿の方のご好意で、

部屋を変えてくれました。

 

そのお部屋がこちらです。

 

f:id:thaicurry:20170108004125j:image

男一人でダブルのお姫様ベッドかい!笑

 

しかもバルコニー付きですw

f:id:thaicurry:20170108004128j:image

 

広すぎ。

 

どなたか、泊まりに来ませんか?

 

というか、私の姫になる人は、

現れるのでしょうか?

 

 

Apple iPhone 7 Jet Black【国内SIMフリー】 (128GB)

Apple iPhone 7 Jet Black【国内SIMフリー】 (128GB)

 

 

 

姫トランス

姫トランス

  • アーティスト: オムニバス,TSUKASA,MISA,ミッシング・ハート,ari,スマイル.dk
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/01/25
  • メディア: CD
  • クリック: 12回
  • この商品を含むブログ (20件) を見る
 

 




 

 

3.終わりに 

ということで、2017年早々、

いよいよ8日間の男一人旅が始まります。

 

短文の日もあるかも知れませんが、

お許しを。

 

以上、スマホで書いているので、

取り止めのない文章で申し訳無いです。

 

明日は、スリランカ最初の王朝があった

アヌラーダプラ」という街に行きます。

 

世界遺産の遺跡群がたくさんある街です。

 

それでは、また明日。

 

アーユボーワン!

(シンハラ語で、バイバイ!)

 

 

2日目はこちら

 

thaicurry.hatenablog.com

 

 

・おまけ

ニゴンボで食べた初カリー

f:id:thaicurry:20170108003209j:image

しめて、300円です。

右上のココナッツカリーが辛くなくマイルドで、特に美味でした。

何のスパイスを使っているのかは

さっぱり分かりません…笑

 

マンゴージュース

f:id:thaicurry:20170108004702j:image

160円です。

果汁100%、濃厚で美味しかったです。

 

ニゴンボの教会

f:id:thaicurry:20170108004723j:image

一般的なスリランカの比率と異なり、

ニゴンボ住民の9割は

キリスト教徒だそうです。

 

 

スピリッツ入門 2. ウイスキー編

 

 

f:id:thaicurry:20161210213803j:plain

 

 

前回記事、「1. スピリッツとは?」では、

スピリッツの概要として、定義、種類、主要産地についてご紹介しました。

 

thaicurry.hatenablog.com

 

さて、今回以降は、いよいよ各スピリッツの詳細について

ご紹介していきたいと思います。

(前回記事をご覧になった後に見ていただいた方が、

より分かりやすいかと思います。)

 

 注:割と長文です。読み終わるまで、5〜10分くらいかかると思います。

 

初回は、最も世界的に有名なスピリッツであろう

ウイスキーに対して、

その定義や種類、歴史、製造工程、主要銘柄について

ご説明します。

 

ちなみに私は、ウイスキーがスピリッツの中で一番好きです。

 

学生時代は苦手だったんですけどね。

 

好きになったきっかけは、

お酒の趣味も味覚も大人になり始めた2009年くらいに、

ハイボールが流行り始めたことだったと記憶しています。

 

ハイボールは飲みやすく、

また意外に食べ物にも合うということで、

そこでウイスキーの美味しさに出会いました。

 

社会人になってからは、

ウイスキー好きの上司が職場にいて

バーに連れて行ってもらったこともあり、

種類の豊富さや銘柄ごとの個性を知り、

より興味を持ちました。

 

そこからは、飲み屋に行くたびに色々な銘柄を飲んでみたり、

晩酌用にも様々なものを買って飲むようになりました。

 

かれこれウイスキー歴は7年くらいになりますね。

 

決して短くないウイスキー歴だと思います。

 

そのお陰で、大事な予定の日に二日酔いになって

怒られたことは数知れず、です・・・(^_^;)

 

それでも、私は声高にこう言いたいです。

 

大好きー、酔い過ぎー、ウイスキー!!

と。

 

目次

  1. ウイスキーの定義

  2. ウイスキーの種類

  3. ウイスキーの歴史

  4. ウイスキーの製造工程

  5. まとめ

 次回予告

 

すみません、

私のどうでも良いウイスキー遍歴と、

思いつきの掛け声は置いておいて、

いよいよ本編に入っていきましょう。

 

 

1. ウイスキーの定義

ウイスキーウイスキー足らしめているもの、

それは、「原料」と「樽熟成工程」です。

 

原料

ずばり、穀類です。

具体的には、大麦、ライ麦、トウモロコシなどです。

 

ちなみに穀類が原料のスピリッツは、

他にウォッカやラム、泡盛があります。

  

樽熟成工程

そして原料以上にウイスキーとしての個性を決めているのが、

樽熟成工程です。

 

ウイスキーと言うと、

恐らく、独特の琥珀色の液体や香りを

思い浮かべられるのではないでしょうか。  

 

それらは、この工程からもたらされます。

 

蒸留した原酒(ニューポットと言います)

を長期間樽で寝かせることで、

樽に染み込んだ香味成分を溶け込ませたり、

琥珀色を付けたりするのです。

 

樽の魔力、恐るべしですね。

 

ウイスキーの銘柄名でよく見る「××年」(例. ザ・マッカラン12年)

という表記も、樽熟成の年数を意味しています。

 

その他詳細については、4. ウイスキーの作り方の章でご説明します。

 

 

2. ウイスキーの種類

続いては、種類について。

 

ウイスキーに種類なんかあるの?という

疑問をお持ちの方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。

 

私も初めはそうでした。

 

ですが、何でもそうであるように、

もちろんいくつか種類があります。

 

原料・使用蒸留器の違いにより、大きく分けて、

モルト」と「グレーン」に分類できます。

 

モルト」は大麦麦芽のことです。

 

「グレーン」は粒、転じて穀物という意味で、

大麦麦芽と、それ以外の穀物(トウモロコシやライ麦)も

含まれます。

 

使用蒸留器については、若干マニアックなので、

後で補足します。

興味のある方のみ、ご覧ください。

 

さらに、いくつの蒸留所の原酒を使用しているか

により、4つに分類されます。

 

そして「モルト」と「グレーン」を混ぜ合わせたものを含め、

以下のように、5つのタイプに分類できます。

 

主要な銘柄も併記しますので、

購入時の参考にしていただき、

分類ごとの味の違いを楽しんでみてください。

 

タイプ別分類

f:id:thaicurry:20161227220347p:plain

 

  大麦麦芽のみが原料、単式蒸留器で蒸留、単一の蒸留所の原酒を使用

  主要銘柄:ボウモア

 

  大麦麦芽のみが原料、単式蒸留器で蒸留、複数の蒸留所の原酒を使用

  主要銘柄:ストラスアイラ

 

 ※英語表記で、「vatted」です。大桶で混ぜられた、という意味です。

 vattは大桶、vattingは混ぜ合わせるという意味です。

 ウイスキーにしか使われない単語です。

 

 

  • シングル・グレーン

  大麦麦芽、コーン、ライ麦などが原料、連続式蒸留器で蒸留、単一の蒸留所の原酒を使用

  主要銘柄:知多

 

  • ヴァッテッド・グレーン

  大麦麦芽、コーン、ライ麦などが原料、連続式蒸留器で蒸留、複数の蒸留所の原酒を使用

  主要銘柄:ヘドニズム

 

  • ブレンデット

  複数のモルトウイスキーと2〜3種のグレーン・ウイスキーを混合したもの

  主要銘柄:ジョニーウォーカー

 

 

この中で最も有名なのは、シングル・モルトウイスキーですかね。

ブレンデット・ウイスキーもよく聞くかと思います。

 

一度、5種類の飲み比べをしてみたいです。

絶対楽しいですよね。

 

※本記事のタイプ分けが全てではありませんので、ご注意を。

 例えば、アメリカでモルトウイスキーというと、

 大麦麦芽を51%以上使用しているもの

 (大麦麦芽以外も使用)

 という意味になります。

 

補足: 使用蒸留器

単式蒸留器(ポット・スチル)と、
連続式蒸留器(パテント・スチル)があります。

 

  • 単式蒸留器
    釜で醸造酒を加熱し、
    蒸発したアルコール分を冷やしながら、
    冷却機で取り出します。

    取り出されたものが
    ウイスキーの原液(ニューポット)です。

    通常、2回蒸留されます。

    1回目だけでは、アルコール度数が20度程度と低く、
    雑味が残るからです。
    (初留と呼びます)

    2回目で、アルコール度数が急激に高くなり、
    65〜70度になります。
    (再留と呼びます)

    アルコール以外の成分も同時に蒸留されるので、
    独特の香味成分が一緒に取り出されます。

    モルトウイスキーが個性的な
    香りをしている一因です。

    小学校の時の理科の実験でやった、
    水とエタノールを分離する方法と同じですね。

  • 連続式蒸留器
    上から醸造酒を数十段ある棚に滝のように流し、
    同時に、下から上がっている蒸気により加熱します。

    この時蒸発したアルコール分を冷やすことで、
    原酒を取り出します。

    アルコール度数は一気に96度程度まで
    高くなります。

    アルコール度数が高いので、

       単式蒸留器による方法と比べ、

       癖の少ない原酒となります。

 

産地別分類

タイプ別以外に、産地でもよく分類されます。

スコッチ・ウイスキーだとか、アイリッシュウイスキーだとかです。

 

以下、産地別分類を見てみましょう。

 

こちらの分類でも主要銘柄も併記しますので、

気になったものがあれば、

地域ごとの違いを比較しながら飲んでみてください。


 

  ビート(泥炭)で焚きつけられた麦芽を使用しているため、

  スモーキーな香りが特徴。

  

  モルトやブレンデットが主流です。

 

  スペイサイドやアイラなど、

  地域ごとでも個性が異なるので、非常に奥が深いです。

 

  主要銘柄:ラフロイグ

 

 

 

  ピートを使用せず、複数回蒸留しているため、癖の無さが特徴。

  

  ウイスキーの起源は、このアイリッシュウイスキーです。

  

  後ほど出てきますが、

  ウイスキーの語源となった「ウシュク・ベーハー」(生命の水の意)

  という言葉がアイルランド語なのです。

  

  また、世界最古の蒸留所もアイルランドにあります。

  

  生産量は、他の4つに比べると最も少ないため、

  そういう意味ではマイナーなウイスキーかも知れません。

 

  主要銘柄:ジェムソン

 

  軽い飲み口と滑らかな口当たりによる飲みやすさが特徴。

 

  ライ麦主体のフレーバリング・ウイスキー

  トウモロコシ主体のベース・ウイスキーをブレンドして造られます。

  

  ウイスキー初心者の方は、ここから始めてみるのが良いかも知れません。

 

  アイリッシュウイスキーと並び、

  割とマイナーです。

 

   主要銘柄:カナディアンクラブ

 

  芳醇な香りとバニラのような甘さが特徴。

 

  コーンを主体に、ライ麦や大麦麦芽などを使用し、

  内側を強く焦がした樽で熟成されるので、

  他よりも濃い琥珀色をしています。

 

  ケンタッキー州で生産されるものをバーボン、

  テネシー州で生産されるものをテネシーウイスキーと呼びます。

 

  主要銘柄:ジャックダニエル

 

 

 

  繊細で上品な香りが特徴。

  

  スコッチ・ウイスキーに近いですが、

  スモーキーさは控えめで、コクがあります。

 

   京都にある山崎蒸留所は、

        日本最初の蒸溜所です。

 

  主要銘柄:山崎

 

 

以上、5種類です。

 

これらを合わせて世界5大ウイスキーと呼びます。

 

全て制覇したいですね。

 

 

さて、2つの分類をご紹介しましたが、注意点としては、

タイプと産地とは必ずしも1対1ではない点です。

 

例えば、アメリカン・ウイスキーの中にも、

シングル・モルトやブレンデットがあります。

 

一方、カナディアン・ウイスキーはブレンデットが主流です。

 

また、モルトウイスキーにも色々な国で生産されているものがあります。

 

・・・ややこしいですよね(^_^;)

 

とりあえず、それぞれ別の観点からの分類だと考えてください。

 

 

 

3. ウイスキーの歴史

続いては、歴史について。

 

歴史と聞いて、私のように拒否反応を示す方もいらっしゃるかも

知れませんが、歴史が苦手な私でも調べていて楽しかったので、

あまり身構えずに読んでいただければと思います。

 

錬金術師によって生み出された生命の水

ウイスキーの歴史が始まるのは、中世のヨーロッパと言われています。

 

実は蒸留技術は錬金術と密接な関係があります。

 

錬金術では、金を作り出す過程で、

海水を水と塩に分離する技術が使われます。

 

これが、醸造酒をアルコールと水とに分離する

蒸留技術の元となっています。

 

つまり、錬金術師達が初めてウイスキーを生み出したのです。

 

当初は、蒸留酒を作り出そうとして開発された技術を

利用した訳ではなかったんですね。

 

でも、確かにお酒よりは金の方が欲しいですもんね。

 

納得です。

 

こうした作られた蒸留酒は、

錬金術師たちに「アクア・ヴィテ(生命の水)」(ラテン語)と呼ばれ、

不老長寿の秘薬としてもてはやされました。

 

え??

ウイスキーが不老長寿の秘薬?

 

いやいや、何をおっしゃいますか!

飲み過ぎたら普通に命落とすでしょう!

 

・・・当時は無茶な飲み方はしなかったということでしょうか?

 

それとも、酔っ払った状態を、

病気が治り、元気になったと錯覚した?

 

あるいは、ウイスキーによって、

人生が豊かになったから?

 

謎です。

 

これについては、調べても出てこないのですよね。

 (この謎、どなたかご存知の方、

ご教示ください)

 

 

さて、どの国が起源であるかは、

アイルランドスコットランドとの2説あります。

 

アイルランド起源説

一応、最古の記録が残っているのは

アイルランドです。

 

歴史書に以下の記述があります。

 

「1172年、イングランドのヘンリーⅡ世がアイルランドに進攻したとき、

 すでにこの地では大麦から蒸留した酒を飲んでいた」

 

1172年というと、今から約850年前です。

 

ただ、この歴史書は公的なものではないので、

あまり信頼性が高くない情報ではあります。

 

 

イングランド起源説

こちらは公的な文書として、

記録が残っています。

 

1494年のスコットランド王室の財務記録帳に、

以下の記載があります。

(文書は、エジンバラのゼネラル・レジスター・ハウスに保管されています)

 

「王の命令により、

 8ボル(約1200kg)のモルト

   修道士ジョン・コーに与え、

 アクア・ヴィテを造らしむ」

 

ジョン・コーさんは、

リンドーズ修道院の修道士でした。

 

当時、修道院ではエールを造っていたので、

蒸留設備さえあればウイスキーが作れたみたいです。

 

なぜ修道院でエールを造っていたのか

気になりますが、

調べると深みにはまっていきそうなので、

ここでは割愛します。

 

それにしても、普通、修道士にも関わらず1200kgものモルトを与えられたら、

あまりの無茶振りに混乱しませんかね?

 

「無茶ぶりやん!

   俺にどうしろっちゅうんや?

   アーメン!!」

 

自分がジョン・コーさんだったら、

泣き叫びます。

 

それとも、紆余曲折あった末の

ことなのでしょうか。

 

彼がいたリンドーズ修道院は、

スコットランドでは

スコッチ・ウイスキー生誕の地

として知られています。

 

ただ、1559年の宗教改革の際に破壊され、

現在は廃墟となっています。

 

 

琥珀色の秘密

錬金術師によって生み出されたウイスキーは、

ただの蒸留酒ですので、

無色透明であったと推測されます。

 

では、何がきっかけで現在の

ウイスキーのような

琥珀色となったのでしょうか。

 

それは、1700年代のスコットランド

あります。

 

当時、イギリス政府により、

麦芽の課税率がどんどん高くなっていました。

 

その結果、課税に不満を持つ多くの蒸留業者が

山奥に蒸留所を構え、

ウイスキーを密造するようになります。

 

このとき、徴税官の目から逃れるために、

シェリーの空樽などに、

ウイスキーを隠しました。

 

これをしばらくして開けてみると、

透明であった液体が琥珀色に変わっており、

刺激的な味がまろやかに変化していました。

 

こうして、現在のような琥珀色でまろやかなウイスキーが誕生した訳です。

 

 

(以下、参考情報)

・ピート香の起源

密造が始まった際、

原料として必要なモルト

山奥で保管するために、

付近に埋もれていたピート炭で

モルトを乾燥させていました。 

 

これが、現在のスコッチ・ウイスキー

特徴である

スモーキーなピート香の起源です。

 

ウイスキーの語源

ゲール語(現在のアイルランド語)で

「生命の水」という意味である

「ウシュク・ベーハー(Uisge-beatha)」

といわれています。

(これは、さきほどご紹介したラテン語

「アクア・ヴィテ」の直訳です)

 

のちに、この「ウシュク・ベーハー」が

「ウスケボー(Usque-baugh)」、

「ウスキー(Usky)」となり、

現在の「ウイスキー(Whisky、Whiskey)」へと変化していきました。

 

 

以上、少し長くなりましたが、

歴史についてざっくりご紹介しました。

 

錬金術が活用された、だとか、

密造のために樽に詰めた、だとかを

最初知った時は驚きました。

 

世の中、知らないことって多いですね・・・。

 

 

4. ウイスキーの製造工程

最後は、製造工程についてです。

 

全部で7ステップあります。

 

1. 製麦→2. 発酵→3. 蒸留→4. 加水→5. 熟成→6. 加水&ろ過→7. ビン詰め

です。

 

モルト、グレーンで工程の違いはありませんが、

各工程で何をするかが若干違います。

 

自家製ウイスキーを作りたい方は、

参考にしてみてはいかがでしょうか。

(もしそんな方がいたら、尊敬します!)

 

それでは、順を追って見ていきましょう。

 

 

1. 製麦

原料となる穀物を水に浸し発芽させます。

 

1. ウイスキーの定義の章にも書いた通り、

モルトの場合、原料は大麦麦芽のみです。

ピート(泥炭)を焚くことにより、

ピート香を染み込ませます。

 

グレーンの場合、

原料は大麦麦芽以外に、

トウモロコシやライ麦です。

 

その後、穀物を乾燥させて粉砕します。

 

 

2. 発酵

粉砕後、温水に浸すとデンプン質が糖化し、

12〜13%の糖分の甘い麦汁ができます。

 

これをろ過し、酵母を加え発酵させます。

 

甘い麦汁、甘酒みたいな味がするんでしょうか。

 

それだけで飲んでみたいです。

 

3. 蒸留

アルコール分と水分を分離し、

アルコール分のみを取り出します。

 

スピリッツに特有の工程です。

 

取り出されたアルコールの度数は

70度前後です。

 

モルトの場合は、風味を落とす成分を取り、

旨味が引き立つ銅製の単式蒸留器で2回蒸留します。

 

グレーンの場合は、連続式蒸留器により、

一気に蒸留します。

マイルドな仕上がりになります。

 

 

4. 加水

アルコール度数を落とし、60度前後にします。

 

度数が高すぎると、後工程の熟成で

支障が出るものと推測します。

 

 

5. 熟成

ホワイト・オークの樽で熟成させます。

 

ウイスキーに特有の工程です。

 

なぜ、独特の旨味や深みが出るのか、

詳しいメカニズムは分かっていないようです。

 

 

6. 加水&ろ過

アルコール度数をより落とし、

40度程度にします。

 

また、再度ろ過を行い、雑味を取り除きます。

 

 

7. ビン詰め

琥珀色の生命の水、完成です!

 

 

5.まとめ

以上、ウイスキー編でした。

 

お疲れ様でした。

 

最後にまとめます。

 

1. 定義

  穀物を原料にし、樽熟成した蒸留酒

 

2. 種類

  ・原料・使用蒸留器、出身蒸留所の数により、全部で5種類

シングル・モルト」「ヴァッテッド・モルト「シングル・グレーン」「ヴァッテッド・グレーン」「ブレンデット」

  ・産地5大産地として、

  スコットランドアイルランド、カナダ、

  アメリカ、日本

 

3. 歴史

  ・錬金術の技術を活用して作られた

  ・税金対策として密造するために

      樽詰めされたことで、

      独特の琥珀色が生まれた 

 

4. 製造工程

  全7ステップ

  製麦→発酵→蒸留→加水→熟成

  →加水&ろ過→ビン詰め

 

 

こうして見てみると、ウイスキーって

やはり奥が深いですね。

 

間違い無く言えるのは、

本記事を読んだ後にウイスキーを飲むと、

今までと全く味わいが変わるということです。

 

詳しくなると、

ウンチクを語りたくなる人が多いのもうなづけます。

 

私はこの記事を書くためにかなり勉強して

詳しくなったので、

今度誰かをバーで口説く時に語りたいと思います。

 

にしても、ウイスキーが好き過ぎて、

今までの記事で一番長文になりました!笑 (約8,000文字!)

 

すみません笑

 

ですが、これでも結構端折った部分も多く、

本当はもっと詳しく書きたいです。

 

例えば、スコッチウイスキーシングル・モルトについて、

あるいは、各種類や銘柄ごとのオススメの飲み方について、などです。

 

これらだけで、軽く2〜3記事は書けると思います。

 

それらはまた、気が向けば番外編として書きます。

 

本記事をきっかけに、

ウイスキーに興味を持ってもらえますと幸いです。

 


 

 参考文献

 

次回予告

次回はブランデーについて、

今回のウイスキーと同様に解説します。

 

スピリッツの中で、一番響きが大人ですよね、ブランデー。

 

ゴッドファーザーに出てきそうな、

葉巻に口ヒゲ、白髪にハットのおじさまに似合います。

 

そんなおじさまになりたいものです。

 

次回に関係無いですね。

 

では、今回はここまでです。

 

長文にお付き合いいただき、

ありがとうございました。

 

次回もお楽しみに!

 

スピリッツ入門 1. スピリッツとは?

前回、「0. 導入編」では、

私がなぜスピリッツについてまとめようと思ったかを

お伝えしました。

 

前回記事はこちら

 

thaicurry.hatenablog.com

 

 

 

今回からいよいよ、スピリッツについて具体的な解説をしていきます。

 

目次

  1. スピリッツの定義

  2. スピリッツの種類

  3. スピリッツの主要な産地

  4. まとめ

 次回予告

 

 

1. スピリッツの定義

一言で言うと「蒸留酒」のことです。

 

それでは、「蒸留酒」とは何で、

また他のお酒とどう違うのでしょうか?

 

それを理解するためにはまず、

お酒の種類について知らないといけません。

 

お酒には大きく分けて、醸造酒」蒸留酒」「混成酒」の3種類があります。

 

醸造

果実や穀物を原料に、酵母によって発酵させたもの

蒸留酒

醸造酒を「蒸留」し、アルコール分を高めたもの

・混成酒

醸造酒や蒸留酒を原料に、香草、薬草、果実、種子などを混ぜたり、

染み出させたりしたもの

 

f:id:thaicurry:20161204155322j:plain

 

つまり、他のお酒と同様に発酵をした後に、

「蒸留」という工程を追加し、

アルコール分を高めたものを「蒸留酒」=「スピリッツ」と言います。


 

補足:蒸留工程とは?

醸造酒を沸騰させ、気体となったアルコール成分(エタノール)を冷やし、

液体のアルコールを得る工程です。

エタノールが水よりも先に気体となることを利用しています。

 

これにより、水分とアルコールを分離でき、

アルコールのみを取り出すので、

元の醸造酒よりも高いアルコール度数のお酒が得られるというわけです。

 

ちなみに、普通に発酵させた醸造酒ですと、

アルコール度数は16〜20度が限界と言われています。

 

その一方で、蒸留酒は理論上96度までのアルコール度数にできます。

 

つまり、発酵のみを行った場合の度数の上限を突破するための方法ということですね。

(原理を書いていて、小学校の時の理科の実験を思い出しました)

 

なかなか考えましたよね。

むかし蒸留を考えた人から、尋常ではないアルコール愛が感じられます笑

 

どれだけアルコール度数の高いものが飲みたかったのでしょうか。

 

 

いかがでしょう、スピリッツについて、

概要が掴めたでしょうか?

 

 

2. スピリッツの種類

そんなスピリッツですが、

どのような種類があるのでしょうか。

 

主要なものですと、以下の8つです。

 

一度は飲んだり、名前を見たことがあったりするものばかりだと思います。

 

先ほども書いたように、どれも「蒸留」という工程を経ているので、

アルコール度数が高いものが並んでいますよね。

(水を加えて、度数を低くした蒸留酒もあります)

 

ビールやワインなどに比べ、

そんなに頻繁には飲まないかも知れませんが、

お酒好きの人であれば、

飲んだことのあるお酒が多いと思います。

 

ちなみにこの中ですと、私はウイスキーが一番好きです。

 

その他、ラム、テキーラは、

皆様に魅力をお伝えするために、

この機会に色々飲んで研究したいと思っています。

(自分が飲みたいだけ)

 

それぞれのお酒の詳細については、

この後の記事で順次まとめますので、

お楽しみにしていてください。

 

 

世界の4大スピリッツ

特に世界中で飲まれているのが以下の4つです。

名前を見ると、確かにどれも世界中で愛されているものばかりですよね。

 

ただ意外にも、最もポピュラーなウイスキーが入っていないですよね。

 

理由は、一般的に狭い意味では、

ウイスキーがスピリッツと考えられていないためです。

 

ですが、当ブログでは広い意味でのスピリッツとして、

上記8つのお酒を取り上げます。

 

というより、好きですし、せっかくなので、

ウイスキーやバーボンについて書きたいのです笑

 

 

3. スピリッツの主要な産地

大きく分けて、北米、中南米、ヨーロッパ、ロシア、日本です。

それぞれで生産されている主要なスピリッツは以下の通りです。

  • ロシア:ウォッカ
  • 日本:焼酎

これらを世界地図にまとめてみました。

 

f:id:thaicurry:20161210180839p:plain

 

(徐々に、ブログのクオリティが上がっている気がします笑)

 

ドイツでジンやウォッカが作られているのは

知らなかったですね。

 

ビール以外もお盛んなんですね、ドイツ。

 

あと、テキーラとかラムはほとんどが中南米産。

 

これらが世界中で飲まれているということは、

相当な生産量ですよね。

 

 

こぼれ話:ロシアのウォッカ

ロシアへ仕事で出張した際に、

ロシアの方と一緒に飲む機会がありました。

そこで、本場のウォッカを体験したことがあります。

 

本場の基本的な飲み方は、テキーラと同じで、

ショットグラスで飲むんですよね。

 

ロシア人のみなさんは、やはりお酒が強く、

ショットで何杯も煽っていました笑

 

自分は次の日も仕事だったので、ほどほどにしましたが。

 

あと、実は冷凍庫で冷やして飲むととても美味しいんですよ!

 

アルコール度数が高く凍らないので、

程よくトロトロになって、とても飲みやすくなります。

 

オススメです。

 

これも本場ロシアのバーでの飲み方です。

 

私は移動の前日にこの飲み方を知ってしまって、

案の定、次の日の移動中はそれはそれはもう

非常におそロシアな状態でした・・・(^_^;)

 

 

 

4. まとめ

  • スピリッツとは蒸留酒のこと
  • 世界4大スピリッツとして、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラがある
  • 北米、中南米、ヨーロッパ、ロシア、日本で生産が盛ん

 

参考文献

 

 

次回予告

スピリッツの中でも、特に世界的にポピュラーなウイスキーについて、

その定義や種類、歴史、製造工程、銘柄について解説します。

 

書き手である私自身が好きなので、楽しみです。

 

 

スピリッツ入門 0. 導入編

目次

  1. スピリッツって??

  2. これから、まとめてざっくり解説します!

  次回予告

 

 

1. スピリッツって??

 

f:id:thaicurry:20161204161223j:plain

 

突然ですが、皆さんは、

スピリッツというお酒の種類をご存知でしょうか?

 

スピッツ

違います。

 

ビックコミック

惜しいです。

 

黒い股引みたいなやつ?

それはスパッツ!

 

 

普通の居酒屋ですと、メニューにスピリッツと表記されていないことが多く、

もしかしたらあまり聞き慣れない言葉かも知れません。

 

では、ウイスキーやブランデー、ウォッカやテキーラと聞くといかがでしょうか?

 

そう、実はスピリッツとは、これらお酒の総称のことを言います。

 

ただ、ビールや梅酒などの他のお酒とは違って、

バーにでも行かない限り、

普段あまり飲む機会が無く、

少し謎めいていませんか?

 

少なくとも私は、例えばテキーラなんかを例に取ると、

ただ単に、一気飲みして一気に酔いを回して、

徹夜の遊びを乗り切るためのお酒としか思っていませんでした笑

 

ですが、テキーラにもたくさんの銘柄があり、

またそれぞれに個性があるのです。

(まあ、当然といえば当然ですが)

 

 

2. これから、まとめてざっくり解説します!

そこで、謎めいたお酒であるスピリッツ全般について、

これから何回かに分けて、簡単にまとめてご紹介してみたいと思います。

 

というのも、最近以下のスピリッツに関する本を読んで、

非常に面白く勉強にもなったので、

「皆さんにも是非スピリッツの魅力を知ってもらいたい!」と思い、

まとめたくなったためです。

(さすがに内容そのままでは著作権的にまずいので、

噛み砕いてざっくりまとめたいと思います)

 

ネットにも、意外とちゃんとした情報があまり転がってないですしね。

 

これを読む前の私は、スピリッツがあまりに謎過ぎて、

想いを巡らせることが多くなり、

夢の中でスピッツの「空も飛べるはず」を歌っている始末でした。

 

これ以上気になっていると現実世界でも空も飛べるはず

いやむしろ魂(Spirits)が抜けてしまうのでないかと、

居ても立ってもいられなくなってしまいまして。

 

とうとう、上記の本を購入してしまったという訳です笑

 

不定期更新、また全部で何回になるかは現時点では未定ですが、

気長にお付き合いいただければと思います。

 

次回予告

初回は、

「そもそも、スピリッツって何?」という疑問にお答えしたいと思います。

 

 

 

実りの秋、読書の秋に読みたい!心に果実が実るおすすめの秋本4選

目次

  1. はじめに

  2. 心に果実が実る秋本4選

  3. まとめ

 

1. はじめに

11月になりましたね。

つい最近まで半袖で過ごしていた気がするのですが、

朝も冷え込むようになって、気付けばコートが必要になりました。

もうすっかり秋ですね。

 

さて、秋と言えば皆さんは何を思い浮かべられますか?

 

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・。

食べたい、運動したい、爆発したい・・・。

どれも秋秋しくて良いですね。
 

でも私の場合、秋と言えば、そう、「読書の秋」です。

 

少し肌寒くなってきたこの時期、

断然、暖かい部屋に篭ってゆっくり本が読みたくなります。

あとは手元に柿とほうじ茶、膝の上に猫がいれば、

もうどうなっても良いくらい本が好きです。

本の世界から出られなくなります。

完璧な現実逃避ができます。永遠に続く今日です。

それくらい本が好きです。

 

という訳で今回は、

そんな現実逃避と本が大好きな私がオススメする、

読書の秋に読むのに最適な本、

略して『秋本』(今作った略語)を4冊ご紹介します。

 

あまり多く選んでも、どれ読もう?と迷ってしまうと思いますので、4つくらいがちょうど良い量ではないかと思います。

それでは、どうぞー!

 

 

2. 心に果実が実る秋本4選

  1. 星を継ぐもの(ジェイムズ・P・ホーガン/SF)
  2. 爆発道祖神町田康/ノンジャンル)
  3. 食の軍師(泉昌之/グルメ漫画
  4. 相対性理論を楽しむ本 -よくわかるアインシュタインの不思議な世界-(佐藤勝彦/自然科学・宇宙)

 

実はどれもそこまで有名ではなかったり、

有名な著者の中でも割とマイナーなものだったりします。

でも、意図してそうなった訳ではなく、単純に一番好きなものをチョイスした結果です。

 

 

 1. 星を継ぐもの(ジェイムズ・P・ホーガン/SF)

SFの名作であり超大作ミステリー。

あまり知られていない小説ですが、私は大の宇宙好きでして、

宇宙開発や、SFのワクワク感を感じられる本書をぜひ、

皆様に読んでみていただきたく、これを1つ目にご紹介します。

 

物語は、遠い惑星で起きた奇妙な出来事から始まります。

そこで起きた謎の出来事について、

原子物理学者や国連宇宙軍の本部長、生物学者など、

世界、いや地球上の錚々たるインテリ集団が解明を試みます。

そしてその過程で、あるとんでもない事実が判明し、物語は急展開を迎えます。

一体、遠い惑星では何が起こっていたのか・・・。

 

理系中の理系、しかも学生時代に宇宙物理学を学んでいた私からしても、

設定が非常に緻密で、科学的な論理もしっかりしていると感じます。

 

話の展開も巧みで読者を飽きさせない(秋だけに!)

工夫がちりばめられており、

単純に物語としても申し分ありません。

 

そんな超大作SF小説は、秋本にぴったりです!

SF好きの方もそうでない方も、ぜひ一度読んでみてください。

 

 

2. 爆発道祖神町田康/ノンジャンル)

続いては、私の大好きな作家である町田康氏の作品です。

中でも、あまり知られていませんが、

個人的に大好きで何度も読み返したこの本をご紹介します。

 

本作は短編小説がたくさん収録されていて、

一話が短く非常に読みやすいです。

それでいて、一話一話の粒が立っています。

 

町田文学の特徴である、

独特の自虐的な笑いのセンスが遺憾無く発揮されていて、

思わずニヤッとする話のオンパレードです。

 

各話に1枚写真が付いていて、

それにまつわる話(ノンフィクション?)が収められています。

面白いのが、話ごとに視点を変えて書かれていることです。

写真を見ている人の立場で書いてあったり、

写真の中の一部(物だったり猫だったり)としての立場で書いてあったりするのです。

 

『ん?これは何の話?』と想像しながら読み、最後のオチを読んで、なるほど!となるのが、とても楽しいです。

 

悩んでいる時や、何か色々疲れたなーという時に、本作を読めばクスッとできて、スッキリした気分になれるかも知れません。

 

ちなみに、著者の町田康氏は南大阪(河内長野市)出身なので、

どの作品も、文学にも関わらず、

時々関西弁の語り口調(しかもかなりコテコテ)が混ざっていて、

その文体に衝撃を受けると思います。

 

また、非常に特徴のある言葉遣いと独特のユーモアが散りばめられた文章は、読んでいて飽きません。(秋だけに!)

 

この作品を読んで、町田氏のファンが増えると良いなぁ。

そしてその時は是非、他の有名な作品も読んでみてください。

 

さらに追加でご紹介しておくと、

町田康氏は作家兼パンク歌手(!)という、珍しい経歴の持ち主です。

ですので、もしこれを機会に彼に尋常ならぬ興味が湧いた方は、

町田氏が昔組まれていたバンド『INU』や『町田町蔵』名義の音楽も聴いてみてください。

独特で特徴のある詩と演奏が癖になります。

 


Inu - Meshi Kuuna! (Full Album) 1980

 

 

3. 食の軍師(泉昌之/グルメ漫画

続いては、ドラマ化もされた超名作グルメ漫画孤独のグルメ』の

作者としてお馴染み、泉昌之先生による、

隠れた名作『食の軍師』をご紹介します。

食欲の秋ですからね!

 

 

『軍師』とは、軍を指揮する君主や将軍の

戦略指揮を補佐する人のことです。

 

主人公は自らを『食の軍師』と見立て、

定食屋という『戦場』をいかに勝ち抜いていくかを考えながら、

並居る『猛者』(周りの普通のお客さん)との戦いに挑んでいきます。

(実際には食べます。ただひたすら食べます。)

 

特に、主人公の行く店にいつも現れるライバル(主人公が勝手にそう思っている)

との戦いが見物です。

 

以上のように、単なる一人飯なのに、その状況が大げさに描写されていて、その視点が非常に面白いのです。

主人公の被害妄想具合、私は大好きです。

セリフ一言一言に『いやいや大袈裟やな』とツッコミを入れること請け合いです。

 

これを読むと、どこまで行っても漫画はやはりギャグを表現するところなのだと思わせられます。

更にはグルメとギャグをここまでうまく融合させた漫画はなかなか無いのではないかと思います。

 

とりあえず、騙されたと思って読んでみてください。

さすれば、あなたもふらっと入った定食屋で

『食の軍師』として『猛者』達に如何にして勝つか、

考えずにはいられなくなるでしょう。

 

 

4. 相対性理論を楽しむ本 -よくわかるアインシュタインの不思議な世界-(佐藤勝彦/自然科学・宇宙)

最後は、秋の夜長に星空を眺めながら、

じっくり読んでいただきたい、『相対性理論』の本です。

 

 

相対性理論と言えば、天才アインシュタインが提唱した理論です。

この理論に従うと、なんと、物の見え方が変わったり、時間の進み方が変わったりします!

つまり、細長く見えたり、時間の進み方が遅くなったり・・・。

すごくないですか?

 

そして、果てはブラックホールの起源や仕組みが分かったり、などなど。

うそーん。

 

でも、なぜそんなことが起こるの?

何やら光の速度と関係していると聞くけど、どうして?

ちらっと聞いたことがある『一般相対性理論』と『特殊相対性理論』はどう違うの?

などなど、皆さんも一度は抱いたことがあるであろう(?)

素朴な疑問に、宇宙物理学者である著者が、簡単な言葉を用いて答えてくれます。

 

非常に優秀で宇宙を愛する著者だからこそ、

誰にでも分かる簡単な表現で、

見事、難解だと思われていた『相対性理論』の本質を、

非常に分かりやすく解説してくれています。

 

私は理系出身ですが、特に研究者肌という訳ではないので、

相対性理論』を学びたいからと言って、

専門的な用語や数式ばかりを眺めるのは好きではありません。

簡単にさらっと理解したい。そんな私のわがままな願いを見事叶えてくれたのが、この本です。

 

読み終わった頃には、自然と、抱いていた疑問がクリアになります。

 宇宙のことをもっと知りたくなります。

 

そして、『相対性理論』を肴に、誰かとお酒を飲んで語り合いたくなります笑

 

 

 

3. まとめ

心に果実が実る秋本4選

  1. 星を継ぐもの(ジェイムズ・P・ホーガン/SF)
  2. 爆発道祖神町田康/ノンジャンル)
  3. 食の軍師(泉昌之/グルメ漫画
  4. 相対性理論を楽しむ本 -よくわかるアインシュタインの不思議な世界-(佐藤勝彦/自然科学・宇宙)

 

以上、いかがでしたでしょうか。

 

どの本も本当に大好きなので、書評が少し長くなってしまいました。

 

ですが、読んでいただければ、私と同じように

間違いなく心に果実が実り、豊かな気持ちになります。秋を感じられますよ。

 

宇宙に関する本が2冊あるのは、私が宇宙好きだからです。

お許しください。

 

それでは、秋本と柿、ほうじ茶、猫とともに、Let's 現実逃避!

 

 

髭を生やすべき4つの理由

目次

  1. はじめに

  2. ブログタイトル変更とテーマ追加

  3. 髭を生やすべき4つの理由

  4. まとめ

  5. おわりに

 

1. はじめに

こんばんは。約1年9ヶ月振りの更新です。

この間、職場が変わったり、引っ越したり、何だりかんだりと色々ありました笑

 

改めて過去記事眺めてみると、我ながら、結構気合の入った記事を書いていたな〜と

思います。暇だったのでしょう。

 

そして今日までの間に、何と、意外にも1300人くらいの方に

ご訪問していただいていたようです。

実は地味に、すごく驚いています笑

 

見ていただいた方々、こんな駄ブログにご訪問いただき、

本当にありがとうございます!

再開のモチベーションが上がります!

戻って来て良かったー!

 

 

2. ブログタイトル変更とテーマ追加

ブログタイトル変更

さて、心機一転ということで、さらっとブログタイトルを一新します。

 

改め、

  • After:あんこミンコフスキー猫

 です。

 

・・・どちらもセンスいまいちw

 

ですが、前のタイトルのままだと、一部の方が、フジロックグリーンカレーや、

グリーンカレーのレシピ、グリーンカレーの美味しい店、等を

求めて、当ブログへいらっしゃるようです。

 

ですが当ブログでは、申し訳無くも、

そのような内容の記事を書けておりません・・・

よって、少しややこしいというのもあって、ブログタイトルを変えます。

 

まあ、『あんこ』も同じくややこしいのですがw

ちなみに、グリーンカレーは大好きなので、いずれお店やレシピのご紹介もしたいですね。

 

テーマ追加

テーマに関しても、今までの

  • 〇〇やってみた

系に加え、

  • 世の中ではあまり流行っていなかったり、軽視されていたりするけれども、
    個人的に、“意外に良いと感じているモノ・コトの紹介”

をしていこうと思います。

 

 

さて、少し前置きが長くなりましたが、本題です。

今回はテーマ2つ目の「意外に良いコト」について。

中でもタイトルの通り、私自身が最近ハマって生やしている「髭」の良いところ

について書きます。

 

 

3. 髭を生やすべき4つの理由

1. 男らしくなるため

1つ目はこれです。

髭と言えば男の証です。

そう、髭を生やすだけで男らしくなれるのです!

外見はもちろんのこと、中身もです。

 

歴史上の人物ですと、チャールズ1世、

f:id:thaicurry:20161018235323j:plain

織田信長

f:id:thaicurry:20161018235334j:plain

俳優だと、竹野内豊様、

f:id:thaicurry:20161018235345j:plain

身近な方々だと、教授に博士、DJにベーシスト等々・・・。

 

どうでしょう、皆様、実際に男らしくワイルドで、堂々としているように見えませんか?

 

そうです、そのイメージは、髭を生やし、

外見も中身も男らしくなったからこそ、

生まれたものなのだと思います。

 

2. 舐められなくなるため

1つ目とも少し被りますが、2つ目の理由は、

ひげを生やしたことにより醸し出される、“威厳に満ちた佇まい”と、

“若干の胡散臭さ”により、

他人様から舐められなくなるためです。

 

また、私のような童顔の人でも、

少し老け顔になるので、舐められにくくなります。

意外に童顔でも、髭、似合うんですよね。

(あくまで自己評価です)

 

これで、例え海外一人旅に出掛けようが、

人気の無い夜道を一人で歩いていようが、

ヤンキーに出くわそうが、

暴走族に追いかけられようが、

絡まれることはなくなるので、安心ですね!

 

3. お洒落になるため

これも経験上、間違い無いです。

普通の服装をしていても、髭を生やしているだけで

お洒落度1.5倍になります。

 

そして、今までの2倍は、帽子やメガネが似合います。

髭を生やす前と同じ帽子やメガネでも、

不思議と、髭を生やした後の方が、

お洒落に見えるんですよね。

f:id:thaicurry:20161018235415j:plain

 

ちなみに、地味に重要なのですが、

あくまで、髭は「生やす」ものであって、

「生えている」ものではないです。

「生えている」状態の髭は、“お洒落”ではなく、“落”です。

(よく分からない表現ですみません)

 

ですので、日々のお手入れは必須です。

無精髭になるのは、あなたが竹野内豊様ではない限り、

オススメできません。

 

ちなみに、私はこれを使ってお手入れしています。

 

 

長さを20段階で変えられたり、水洗いできたり、サビにくかったり、充電式だったりと

至れり尽くせりで非常に使いやすいです。

 

4. 鼻周りの清潔感が保たれるため

これは世間一般のイメージとは正反対なので、どういうこと?となりますよね。

 

どういうことかと言うと・・・

 

髭と言えば、特に女性からは少し不潔なイメージを持たれることがあります。

 

しかし、髭、特に口髭を生やし始め、長さを整えたりなど

お手入れをするようになると、

自然と鼻毛が出ていないかを気にするようになるのです。

なぜなら、髭を整えるために鏡に近づき、

自分の口元、鼻元を近くで見るようになるからです。

 

その結果、これまで気付きにくかったお鼻毛様のご尊顔も、

お仏壇(鼻の穴です)からお出になられている場合、

自然とすぐに気づくことができます。

 

そして、しかるべき処理(剃毛)の後、

お仏壇(鼻の穴です)の中にお納めすることができます。

 

これで、鼻周りの清潔感を、今まで以上に保つ事ができます。

 

ちなみに、私のお鼻毛様お納め時にオススメのツールはこちらです。

 

 

こちら、電動で、髭トリマーと同様に水洗いもでき、お手入れが楽なのです。

一見、お鼻毛様カッターに見えないところも気に入っています。

 

4. まとめ

以上、最後の方何の話やねん、となりましたが、まとめます。

 

髭を生やすべき4つの理由

  1. 男らしくなるため
  2. 舐められなくなるため
  3. お洒落になるため
  4. 鼻周りの清潔感が保たれるため

 良いこと尽くしですね!

 

5. おわりに

最終的に鼻毛の処理の話になりましたが笑、

以上、私が考える、髭を生やすべき4つの理由、でした。

 

男性諸氏の皆様、この機会に、ぜひ一度髭を伸ばしてみてください。

自分が男であることを、より自覚できるようになると思います。

そしてきっと、3代目J Soul Brothersのようなワイルドな男性が好きな女性に、

モテモテとなるでしょう。

 ご健闘を祈ります。

株式投資始めてみた

なぜ?

以下の様な理由で、前から興味があったからです。

 

  • 副収入が欲しい!
  • お金に働いてもらった方が楽!
  • 財務諸表や損益計算書などを読む力が付きそう!
  • 将来インフレや円安になる可能性もあり、
    現金を持っていることこそがリスクなのでは?
  • 節税になる
  • 憧れの株主優待生活!

 

その一方で、以下の様な心配もありました。

 

  • 株って何か恐い。
  • 値下がりして手持ちのお金が無くなり、人生が終わるのでは?
  • 所詮ギャンブルじゃない?
  • どの株を選べば良いか分からない
  • 財務諸表などが読めない

 

どうしよう・・・。迷いました。

 

しかし、出てきた答えは、

「興味が出てきたことは、とりあえずやってみる!」

 

そうです、これこそ当ブログのモットーです笑

 

幸いにも、まだ私は20代。

もしここで多少失敗したって、将来、いくらでも取り返せるはずです。

それに、たかだか数万の損失よりも、

失敗から学べることの価値の方が絶対に大きい。

そう、失敗こそ人生にとってプライスレス。

そこで得た教訓を糧に、損した分以上のリターンを得れば良い。

 

よし、やってみよう!

 

 

と、行き当たりばったりっぽいことを書きましたが、

実際には、この決断をするまでに、

数冊の投資に関する本を読み、

様々なサイトで株式投資で使われる代表的な指標の意味などを勉強しました。

そして、証券会社の口座開設まで済ませました。

 

 

前回の記事にも書きましたが、

私は何かをやってみる前には、基本的には

可能な限り情報を調べてからでないと行動に移せない

心配性な性格なのです^^;

 

ですので、ご興味がある方は、

できるだけ調べてから始めてみることを強くお勧め致します。

幸いにも、詳しいサイトはたくさんヒットするので、調べてみてください。

 

まあ、時には勢いも大事ですけどね!

 

 

買った銘柄

ということで、記念すべき人生初の株式投資対象銘柄は、

キーコーヒー』と『カゴメ』にしました。

 

選定理由は単純で、株主優待目当てです。

 

決算月に、100株以上保有していると、

キーコーヒーカゴメの商品がもらえます。

 

両銘柄とも割高で、買うか迷いましたが、100株ずつ買いました。

(こんな軽いノリで買うと、後々、きっと痛い目に合いますよね・・・。)

 

最悪損しても、株主優待をもらえるし、

コーヒーもカゴメの商品も好きなので、

良いかな〜という気持ちもありました。

 

本当は、ハイリスクハイリターンのマザーズ上場IT企業とかに投資して、

短期でがっぽり稼いでみたいのですが!

 

そもそものきっかけ

去年から今年にかけて、年末年始に行ったマカオのカジノで、

カジノの魔力、ギャンブルの魔力、お金の魔力に取り憑かれたからです笑

 

マカオでは、「大小」というゲームをひたすらやっていました。

 

「大小」は、バカラと並んで、マカオ特有のカジノゲームです。

 

サイコロ3つを同時に降り、その合計が10以下なら「小」、11以上なら「大」として、

どちらが出るかを賭ける、単純なゲームです。

もちろんその他賭け方は色々あって、出目に賭けたり、合計値に賭けたりできます。

 

基本的には、結果はもちろん完全に運なので、

確率的に考えて賭ける人が多いかと思います。

 

ただ、たまに確率だけでは説明できない現象が起きたりして、

とても不思議な、ゲームの言わば「流れ」とでも言えるような時間が来ます。

例えば、10回連続「大」が出続けることとかが、普通に起こったりします。

確率的には、ほとんどあり得ませんよね。

 

そういった不思議な「流れ」が起きているテーブルには、

人が集まり、独特の熱意と掛け声とともに、非常に盛り上がります。

 

 

マカオに集うツワモノ達

そこには、そういう「流れ」を機敏に察知して、

流れの初期の段階から、ひたすら「大」か「小」のいずれかに何万も賭け続けるプレーヤーがおり、

その「嗅覚の鋭さ」と「賭け金の大きさ」、「賭けるときの潔さ」、

そして実際に連続して当たりまくる姿に、

初心者の私はひたすら圧倒されていました。

 

これが、勝てるギャンブラーの「勘」であり、「潮流を読む力」なのか!

と感動すらしました。

 

このように、カジノにおけるお金の使い方の面白さや、

あっという間に手持ちのお金が何十万円も上下する、

ある意味、頭のおかしな世界に私は魅了されました。

 

そして、

「日本に帰ってからも、少しでも同じような刺激を味わいたい!」

「あの潔いギャンブラー達のようになりたい!」

「億万長者になって、あんなことやこんなことをしたい!マカオのカジノで感動を与えてくれたギャンブラー達と、並んで勝負してみたい!」

という(今考えれば)非常に危険な結論に至りました。

 

その結果、カジノとは大分趣が異なりますが共通する部分も多く、何より前々から興味のあった株式投資を本格的に始めたというわけです。

 

この経験を通し、経済的な成功はもちろん、

ギャンブラーとしての「潮流を読む力」「勘」を養い、

最終的には、「億万長者」になる!

という小学校からの夢を叶えたいと思います!笑

 

 

そして肝心の結果は・・・!

初めてにも関わらず、見事プラスでした♪

 

一回の飲み会ぶんくらいですね。

 

かなり保守的な投資であったとは言え、

初めてにしては充分な結果だと思います。

 

※これで調子に乗り、後で痛い目に遭うのですが、

その話はまた別途・・・(^_^;)

 

 

 

 

iPhone 6とNexus 5どちらが安い?

目次

  1. iPhone 6にすべきか、Nexus 5にすべきか?

  2. 結論

  3. iPhone 6にする場合

  4. Nexus 5にする場合

  5. まとめ

 

1. iPhone 6にすべきか、Nexus 5にすべきか?

最近、iPhone 5の更新時期を迎えました。

 

更新にあたり、Apple信者の私としては、

順当にiPhone 6に変えても良いのですが、

いかんせん、機種変更料金が馬鹿にならない。

 

そんな中、以下の様な疑問が湧いてきました。

 

  • キャリアはそのままで機種変更するのと、他キャリアにMNPして新規契約するのとでは、どちらが安い?

  • 月々の通信料が安くなるなら別にiPhoneじゃなくても良い!何かお得な端末や契約方法は?

 

私は何事も気が済むまで調べてからでないと、

物事を決められないタチです。

 

そこで、iPhone 6とNexsus 5、

どちらの機種のどのプランが最も安くなるのか調べてみました。

 

色々ネットで調べてみて、一応自分なりに比較し、結論は出ました。

ですが、そのあたりの情報がまとまっているサイトが意外にもなかなか無いことが分かりました。

 

結局、複数のサイトを見ながら何度も計算して、結構大変でした。

もちろん、かなり時間がかかりました。

 

でもこれは逆に言うと、

私と同じ様に困っている人がいるはずだということ。

 

つまり、結論や調べて分かったことをこのブログでシェアすれば、

少しでもその様な方々のお役に立つのではないか。

そう思うに至り、久しぶりに記事にすることにしました。

 (何か大げさ)

 

以下、ざっくり計算した比較結果なので、

個々人の使い方等によって変わるでしょうし、あくまで目安ですが、

参考にしていただければ幸いです。

 

 

2. 結論

結論から言うと、

SIMフリーのNexsus 5にMVNO各社(特にオススメはIIJ)のSIMカードを挿して使う」

プランが最も安くなります。

端末代含め、キャリア各社と比較して、

月額にして、3,000円〜4,000円(※)程度安くなります。

※もちろん、契約プランやMVNO会社によって変わります。

 

 

3. iPhone 6にする場合

まずは、最もユーザーが多いであろうiPhone 6 (※1) の月額使用料を、

キャリア3社、それからSIMフリー端末+MVNOSIMカードを使用する場合の

4パターンで比較しました。

 

結果的には、SIMフリーiPhone 6を使用するのが最も安くなります。(※2)

また、キャリア3社の中では、Softbankが最も安くなります。(※3)

 

 以下、各4パターンの月額使用料計算結果です。

 青字で支払額、赤字で割引額を表しています。

 

1. 機種変更 (auの場合)

月額:¥7,610

内訳

iPhone 6端末代(64GB、一括):¥85,320

通信料(月額):

 LTEプラン ¥934(誰でも割適用時)

 LTE NET代 ¥324

 LTEフラット ¥6,156

契約事務手数料:¥3,240

iPhone 5 (32GB) 下取り割引額:-¥26,000

端末代毎月割:-¥57,840 (24ヶ月計)

 ※全て税込。各種オプション料、ユニバーサル料金は除く。

 

2. MNPで新規契約 (NTT Docomo)

月額:¥6,593

内訳

iPhone 6端末代(64GB、一括):¥86,832

通信料(月額):

 カケホーダイプラン ¥2,916 (定期契約あり)

 spモード代 ¥324

 データSパック(小容量)(2GB) ¥3,780

契約事務手数料:¥3,240

iPhone 5 (32GB) 下取り割引額:-¥26,460

端末代毎月割:-¥73,872 (24ヶ月計)

 ※全て税込。各種オプション料は除く。

 

3. MNPで新規契約 (Softbank)

月額:¥6,140

内訳

iPhone 6端末代(64GB、一括):¥83,280

通信料(月額):

 基本プラン ¥2,916 (2年契約時)

 S!ベーシックプラン ¥324

 データ定額パック(2GB) ¥3,780

契約事務手数料:¥3,240

iPhone 5 (32GB) 下取り割引額:-¥26,520

端末代月月割:-¥70,320 (24ヶ月計)

 ※全て税込。各種オプション料は除く。

 

4. SIMフリーiPhone 6 + BIC SIMカード

月額:¥5,994

内訳

iPhone 6端末代(64GB、一括):¥86,184

通信料(月額):

 BIC SIM ミニマムスタートプラン(2GB、通話機能付き月額) ¥1,728

契約事務手数料:¥3,240

 ※全て税込。

 

iPhone 6は以上です。

iPhone 6のプラン間での比較だと、

どのキャリアと契約するよりも、

SIMフリーiPhone 6BIC SIMカード
が最も安くなりました。

 

SIMフリーMVNO優秀過ぎる!!

3大キャリア、もっと頑張って!

 

さて続いては、Nexsus 5についても計算してみます。

 

 

4. Nexus 5にする場合

月額:¥3,321

内訳

Nexus 5端末代(16GB、一括):¥34,995  (Amazonにて購入する場合)

通信料(月額):

 BIC SIM ミニマムスタートプラン(2GB、通話機能付き月額) ¥1,728

 契約事務手数料:¥3,240

 ※全て税込。

 

月3300円は破格ですね!

 

 

5. まとめ

以上、見ていただいて分かる通り、

 

という結論になりました。

 

キャリア各社の月額通信料やiPhoneの端末代はかなり高いですね。

(というより、Nexus 5が異常に安い?)

 

ちなみに、私は最後のNexus 5のプランにしました。

 

安いのが最も大きな理由ですが、

その他iPhoneに飽き始めているのと、

6は自分にとっては大き過ぎることも理由です。

 

デメリットとしては、SIMフリー端末の場合、

キャリアのメアドが使えなかったり、

1分当たりの通話料が高くなったりします。

 

ですが、そこに月3,000円余分に払う価値を感じていないので、

私は全く気になりませんでした。

 

何より貴重な記憶デバイスであるiPhone 5を下取りに出さなくて済みますし、

海外でもSIMカードさえ変えれば普通に電話できますしね。

あえて心配点を挙げるとすれば、某韓国メーカーが作っているので、

品質的に大丈夫かな、というところですね笑

 

あと、比較して思ったのは、ここまで安いのであれば、

これからはもっとSIMフリー端末が

メジャーになるのではないかなということです。

(キャリア各社がMVNO各社に変な圧力をかけないと良いのですが・・・。)

 

以上、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

 

※1

この記事の主旨は、同じ機種を使う場合の各キャリア間の通信料比較なので、

iPhone 6 Plusや64GB以外の容量を考えている方は、

端末代をそれに合わせて再計算して下さい。

 

※2

SIMカードは、IIJBIC SIM ミニマムスタートプラン (電話機能付き)

を使用した場合です。

他にも10社程度、また各社、契約プランが数種類ありますが、

この記事では触れません。

SIMカードの料金比較サイトはいくつかありましたので、別途そちらを参考にして下さい。

 

※3

自分はauユーザーなので、auに対しては機種変更、

その他各社(NTT DocomoSoftbank)はMNPによる新規契約、

と仮定して計算、比較しています。

 

 

Fuji Rock Festival '14ライブレポ

Fuji Rock Festival '14

去年に引き続き、今年もフジロックに行ってきました。

 

好きなんです、夏フェス。

 

フジロックは人生2回目です。

 

一緒に行った友達の都合で、

会社を休んで7/25(金)の1日だけ参加してきました。

 

友人(初音楽ライブ)含め、3人で参加しました。

 

※ちょっと感動し過ぎたので、長文です。 

 

Fuji Rock Festivalとは?

言わずと知れた、国内4大夏フェスの1つです。

(他3つは、Summer Sonic、Rock'in on Japan、Rising Sun Rock Festival

 

  • 開催時期

毎年7月下旬~8月上旬の、金曜日〜日曜日の3日間です。

 

3日間とも、朝から翌朝までライブが行われています。正にお祭りですね。

 

  • 会場

新潟県 南魚沼郡 湯沢町にある苗場スキー場です。

 

計3日間、ジャンル問わず、

国内外の有名アーティスト200組以上が一堂に会します。

 

  • 特徴

都市型フェスのように都会にある特設ステージで行われるのではなく、

山の中(と言っても苗場スキー場ですが)で行われることです。

 

ご飯(通称、フェス飯)が美味しいことも特徴の一つです。

 

フジロックでしか食べられないようなものもあり、

毎年長蛇の列となる店もあります。

 

また、売り切れになったりするものもあります。

 

 

その他詳細は、公式サイトをどうぞ!

 

www.fujirockfestival.com

 目次

  1. 当日の様子
  2. ハイライト①:アーティスト編
  3. ハイライト②:グルメ編
  4. ハイライト①:アーティスト編詳細
  5. おわりに

 

 

1. 当日の様子

f:id:thaicurry:20140802173037j:plain

当日たくさん写真を撮ったのですが、ほとんど自身や友人の写真なので、

1枚だけ載せます。

 

どうでしょう?思った以上に自然というか、山の中感がありませんか?

 

この日は天気にも恵まれ、フジロック恒例(?)の雨は全く降りませんでした。

ただその分、昼間はめちゃくちゃ暑かったです。

 

その日、岐阜県多治見市で39度を超えたらしく、

確かに14時頃は、新潟県と言えど意識が朦朧とするくらいの暑さでした。

 

ですがもちろん、フェス自体は

感動あり、笑いあり、盆踊りあり!で最高に楽しく大満足でした。

 

 

それでは早速、当日のハイライトを①アーティスト編、②グルメ編として、

それぞれご紹介します。

 

2. ハイライト①:アーティスト編

個人的に良かった順にご紹介します。

 

当初の目論み通り、夕方以降にハイライトが固まっていました。

 

夕方以降、夜中0時に帰るまでは、誰を見てもひたすら楽しかったです!

 

1位:大友良英スペシャルビッグバンド・

  フェスティバル FUKUSHIMA!オールスターズ大盆踊り大会(長い!w )

  @ ORANGE COURT (21:20〜22:20)

2位:電気グルーヴ @ GREEN STAGE (19:20〜20:20)

3位:Slowdive @ RED MARQUEE (15:10〜16:00)

4位:ROVO and System 7 @ FIELD OF HEAVEN (18:00〜19:10)

5位:The ORB @ ORANGE COURT (オールナイトフジ) (23:30〜24:00)

 

こうして見ると、ステージも見事にばらけていますね。

 

それほど、運営の方が趣向を凝らされたのかも知れません。

(考え過ぎでしょうか?笑)

 

各アーティストの感想は長くなるので、後述します。

 

3. ハイライト②:グルメ編

こちらも、おいしかった順にご紹介。

 

1位:福島の地酒

2位:ポカリスエット

3位:ビール

 

水分オンリー!笑

 

やっぱり暑かったんでしょうね。

 

1位の地酒の名前はメモり忘れましたが、甘くて濃くて美味しかったです。

 

福島は仕事の出張でよく行っていたのですが、

有名な「飛露喜」という日本酒を飲んで以来、

福島のお酒が個人的に大好きになりました。

 

 2位のポカリスエットは切実です。間違い無く命の水でしたねw

 

これが無かったら、熱中症で倒れていたかも知れません。

 

夏フェスには必須です。

 

3位のビールは、言わずもがなですね。

 

こちらも夏フェスには欠かせません。

 

天気の良い野外で、最高の音楽を聴きながらのビールは格別です!

 

このために生きていると言っても過言ではありません笑

 

以上です。

 

上にも書きましたが、食べ物が特に思い浮かばないということは、

今年は当たりを引かなかったということですね・・・w

 

もう少し、事前に美味しい食べ物を調べてから行くべきだったかも知れません。

 

 

4. ハイライト①:アーティスト編詳細

以下、ハイライト①アーティスト編の詳細版として、

各アーティストの簡単な紹介と、当日のライブの感想を記します。

 

1位:大友良英スペシャルビッグバンド

2013年、ギタリストの大友良英氏を中心に結成されたバンドです。

 

NHK連続テレビ小説あまちゃん』の主題歌を担当することをきっかけに

結成されました。

 

私自身『あまちゃん』を見ていたので、今回の出演アーティストの中でも、

とても楽しみにしていたバンドの1つです。

 

そして、当日のライブはというと・・・

なんと、みんなで陽気に盆踊りをするという斬新なライブでした!

 

しかもあまちゃんの曲に合わせてです。

 

これが楽しくない訳が無いですよね!!

 


大友良英スペシャルビッグバンド - あまちゃん音頭 【Music Video(Short Ver.)】 - YouTube

 

(PVあったのですね。しかもAKBの恋チュンみたいになってますねw)

 

この曲に合わせて皆で盆踊りするのです!

 

こんなライブ、もう一生無いのではないかと。

 

盆踊りとか、小学校4年のときの高槻祭り(地元大阪の祭り)以来ですw

 

ちょいちょい大友さんらしい変態ギターが入っていて、

単なる盆踊り音頭で終わらないところが彼らしいなと感じました。

 

是非、またライブやっていただきたい!そして盆踊りたい!!

 

盆踊り、これから流行ると日本はもっと元気になるのではないでしょうか♪

 


あまちゃんOPテーマ (アンコール) - YouTube

 

ついでに、有名な『あまちゃん』のOPテーマも載せておきます。

 

もう一回あまちゃん見たくなりました。泣きたい!

 

大友良英 スペシャル ビッグバンド | 大友良英オフィシャルサイト

 

 

 

 

 

 

 

2位:電気グルーヴ

俳優でもお馴染みのピエール瀧と、フェス『WIRE』主催、

DJとして世界を廻ることもある石野卓球から成るテクノユニットです。

 

これぞテクノという格好良い曲ばかりでなく、

独特のユーモアの利いた歌詞の付いた曲も多く、

踊れるばかりでなく、聴いていて笑うこともあります。

 

そういう曲って、なかなか無いのではないでしょうか?

1989年結成なので、今年結成25周年。

 

それを記念したアルバムも発売されているようです。

 

 

25 - EP

25 - EP

 

 

そして当日のライブは、ただただ楽しかったです!

 

ひたすら踊って笑いました!

 

彼らを見るのは恐らく3回目くらいなのですが、

今までで一番楽しかったです!!

 

ガリガリ君』『富士山』の皆でかけ声系の曲から、

『N.O.』みたいな合唱系、

それからアルバム『Voxxx』からインスト系の曲と、

バランスの良い構成でした。

 

そして、一番有名であろう『Shangri-Laまでやってくれました!

 

「とうとう、生Shangri-La聞けた〜!!

神様ありがとうございます!!笑 」と、

何度心の中で叫んだことでしょうか。

 


DENKI GROOVE - shangri-la - YouTube

 

VJ(光の演出)がとても凝っていたのと、

衣装にも趣向(ユーモア)が凝らされていたので、

夜の野外で見ると、目でも楽しめました。

 

ここまでユーモアと音楽を融合させたユニットってなかなかいないです。

 

本当に。

 

途中、ピエール瀧氏の顔がアップになったときに、

とても疲れた顔をされてて面白かったですw

 

 

 

A

A

 

 

 3位:Slowdive

いわゆるシューゲイザーと呼ばれるジャンル

(個人的にジャンルで括るのはあまり好きではありませんが)
に属するイギリスのロックバンド。

 

シューゲイザー系のバンドは、ギターとその音を増幅するアンプとの間で発生する

雑音(フィードバック・ノイズと呼びます)を、

音としてうまく取り入れた特徴を持っています。

 

こちらも1989年結成。(電気グルーヴと同じ年なのですね、知りませんでした。)

 

2002年に解散後、今年奇跡の再結成。

 

それに合わせて、今年のFuji Rockへの出演となったようです。

 

 


Slowdive - Slowdive (1991) - YouTube

 

知名度はそこまで高くないと思うのですが、

なんと会場は満員でした!

 

再結成という話題性も影響していたのでしょうか。

 

音楽自体は前から知ってはいましたが、ライブは初めてでした。

 

そして、生で聞いてここまで素晴らしいとは、完全に予想外でした!

 

大変感動してしまい、一人でちょっと泣いていましたw

 

隣にいた友達も泣いていたらしいですw

 

それくらい、皆の胸の奥の何かを刺激する感情的な音楽でした。

 

ギターは心地良い音を出していましたし、

ベースは癖になるフレーズを繰り返し、

ドラムも多すぎず少なすぎずの手数でした。

 

終始、とにかくふわふわしていて、

脳内麻薬が放出されっ放しでした。

 

初ライブ参加の友達は、ぽかーんとしていましたがw

 

シューゲイザーのライブ自体初めてでしたが、

ここまで感動するジャンルのライブって、そうそう無いですよ。

 

 

 

4位:ROVO and System 7

ギタリストの山本精一氏と、バイオリニストの勝井裕司氏により

「宇宙っぽいことをやろう」というコンセプトの元、

1995年に結成されたインストトランス宇宙バンドです。

 

UAのサポートドラマーをしている芳垣安洋氏も在籍されています。

 

  • System 7

イギリスのテクノ・トランス・アンビエントユニットです。

 

元ゴングというプログレバンドの

スティーブ・ヒレッジと、その妻ミケット・ジローディによって結成されました。

 

テクノユニットであるThe Orbや、

デトロイトテクノで有名なデリック・メイとも

親交が深いようです。

 

そして、今回はこの2組が組んでのライブです。

 

どうです、結成の経緯からしてぶっ飛んでそうでしょう?w

 

実際ぶっ飛んでます。

 

とりあえず、曲聞いてみてください。

 


Rovo and System 7 - Hinotori (Official Video) - YouTube

 

 

Phoenix Rising Live In Kyoto 29.10.2011

Phoenix Rising Live In Kyoto 29.10.2011

  • ROVO x SYSTEM 7
  • エレクトロニック
  • ¥1200

 

 

いやー、この曲何度聞いても最高ですね!

 

ちなみに曲名の『Hinotori』というのは、

手塚治虫先生の『火の鳥』から来ています。

 

ハマっていたみたいですね。

 

 

 

大好きなROVOが、これまた好きなSystem 7と一緒にやるということで、

どんな風になるのか非常に楽しみにしていましたが、

予想通り、最高の組み合わせでした!

 

System 7のエフェクトがROVOの音楽とマッチして、

周囲は完全に宇宙空間と化していました。

 

一人、福島の地酒飲みながら、 宇宙遊泳しておりました。

 

映像も最高。

 

新潟に宇宙があった!!

 

 

5位:The ORB

1988年結成のイギリスのテクノミュージシャンです。

 

彼らも前から大好きで、ROVOと同じく宇宙を感じるユニットです。

 

宇宙的な音楽は何でも好物です!

 


(Full version) The Orb- A Huge Ever Growing ...

 

プレイ時間が深夜というのもあって、

宇宙的な音楽とマッチしていて、最高の雰囲気でした。

 

じわじわくる低音が気持ち良かったです。

 

友達が皆さすがに疲れていたので早めに切り上げましたが。

 

ダビーで渋かったです。

 

以上、ハイライト編詳細でした。

 

 

5. おわりに

ライブレポ、いかがでしたでしょうか。

 

気に入っていただけるバンドが見つかったのであれば幸いです。

 

その他ご紹介出来ていないのですが、

夜中のみ限定のステージがあったりして、

朝まで楽しめそうな感じでした。

 

来年は泊まりで行って、オールナイトで楽しみたいですね!

 

ただ、行き帰りの移動も、交代で車での運転でしたので、とてもハードでした。

 

運転しないといけないので、アルコールは18時までしか飲めませんでしたし。

 

実際、朝5時半に自宅を出発して、帰りに新宿に着いたのが明朝4時でした。

 

更に、友人1人は、その後仕事に行きましたw

 

ですが、何はともあれ宇宙的に楽しかった!

七日目 わん、DINER、SHINING

 最終日

七日目、最終日。
金曜日ということもあり、3軒はしごしました。

ダイジェストでどうぞ。 

 

  • 1軒目 わん

先輩と、先輩の仲の良い店員さんに会いに行ってきました。

 
どうやら、仲良くなってデートの誘いを仕掛けようとされているご様子でした。
確かに可愛い子でした。
 
店員さんと付き合うというのは中々出来る事ではないですが、
その分うまく行くと、ドラマのようですし、
出会う機会の無い男性に、夢を与えると思います!
 
頑張ってください!
 
  • 2軒目 DINER
宣言通り、FISHMANSのライブ盤を持って、
1週間ぶりに一人で再訪。
 
※ちなみに、このライブ盤、本当に名盤です。
飽きずに死ぬまで聞けます。
 
是非、聞いてみて下さい。
 
 
店員さんは、ありがたいことに私のことを覚えていて下さり、
この企画の完遂を祝っていただきました!
 
ありがとうございます!!
 
その勢いもあり、初めてボトルキープまでしてしまいました笑
 
また、CDをおすすめしたお礼にということで、
店員さんにも音楽を教えていただきました。

 

DINER 店員さんオススメの音楽

menphis minnie

 

 

 skip james

 

最高に渋かったです。

 

一人で入った喫茶店でこれらの曲が流れていたら、

絶対通います。

 

destroy all monsters

こちらは打って変わって、中々狂ってますね!笑

 

Sonic Youthっぽくて大好きです。

 

夜中に入った路地裏の怪しげなバーが似合いますね。

 

濃くて最高な音楽をありがとうございました〜

 

  • 3軒目 SHINING

DINERの店員さんがブログ最終日を祝って(半ば強引に)連れて行ってくれました。

最終的にはDINERの店員さんの打ち上げ会場になっていました笑
 また、同席したお客さんに、国立の素敵なライブバーを教えていただきました。
 
国立 地球屋さんというところです。
 
ライブをしているアーティストのラインナップを見ると、
非常に私好みですので、今後行ってみたいと思います。
 
あと、店内では、
マイケルジャクソンのhuman natureがかかっていました。
 
 
 
Human Nature

Human Nature

 

MJの中で一番好きな曲です!
 
 

以上。

好きな音楽に囲まれて、

とても良い最終夜でした。

 
 

一週間飲みに行く生活のメリット2つ

身を以って1週間飲みに行く生活をしてみて感じたメリットを、

2点にまとめました。

 

1. 様々な変化を感じる

毎日に変化が現れます。

胃にも変化が現れます。正確には荒れます笑

毎日に退屈しなくなります。

 

2. 人との繋がりが広がる

誘うと意外に飲んでくれる人がいるということに気付けました。

同期の皆が、このような思い付きの企画に気軽に付き合ってくれました。

自分は非常に恵まれているのだなーと感じました。

本当にありがとうございます!

そして、やはりと言うべきか、

人と飲んだ方がはるかに楽しいということにも気付きました。

 

また、週の頭でも一人で飲んでる方がいることも分かります。

一人のときは誰かと話せる店に行くことをおすすめします。

一人でお店に行くと、

今まで知らなかった情報に高確率で触れられることになるので、

新鮮で刺激をもらえます。

 

会社と家の往復に飽き飽きしている方、

1週間毎日のみに行く生活、是非試してみてはいかがでしょうか。

 当たり前ですが、お金がかかりますが・・・笑

 

滞在時間、料金、場所など

滞在時間
22:30〜3:00
 
料金
11,000円笑
(ボトルキープで5,000円)
 
場所:京王線 府中、JR南武線 谷保

 

終わりに

以上、最後駆け足気味でしたが、これで本企画は終了です。
見てくれた人どうもありがとうございます。
そして、働きながらも何とかやりきった自分に、
お疲れ様と言いたいです。

 

次、また近いうちに何かやります。
一言二言で終わる、もうちょい軽めのテーマが良いですかね。
 

六日目 運命の店との出会い

運命の店との出会い

六日目
 
今日の店は、なぜかとても落ち着きます。
前から何度も通っているような。
 
 
こんな居心地の良い店は初めてです。
来て良かったです。
これから毎日通おうかな。
それくらい、居心地が良い。
 
 
居心地が良過ぎて、いっそ、心の鎧を脱ぎ捨ててしまいたい。
 
 
よし、この際、心の鎧を脱ぎ捨てて、溜まった疲れを解き放とう。
 
 
 
 
 
 
いいや、ついでに服も脱ぎ捨てて、身体の汚れも洗い流そう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャワーで。
 
 
 
 
 
 
 
f:id:thaicurry:20140612222712j:plain
 
家ですけど何か?
(予想通りのオチですいません。)
 
帰り道眠過ぎましてね。
あと、この企画六日目にして気付きましたが、
一人で飲みに行くの、大して面白くないです笑
 
まあ、「飲みに行く」生活ではなくなったけれども、
「飲む」生活は続けてるし、良しとしましょう。
好きでやってるブログですからね、自由にやりましょう。
(甘ーーーーい♥︎自分に♥︎)

 

 

注文内容、料金、滞在時間など

注文した物(自分に)
冷奴、キムチ、柿ピー、アーモンド、ウイスキー
 
料金  300円くらい
 
滞在時間  22:30〜夢の中
 
同行者  自分
 
場所  超高級マンションの一室

五日目 BERG

新宿の夜は一人

ようやく五日目に突入です。

 

今日は所用で、夜は新宿におりました。

昨日、この企画が始まって以来、初めて人と飲んで、
一人よりも楽しいという当たり前の結論に至りました。
そこで、今日も3人くらいに声をかけたのですが、
21時に新宿来てくれる奇特な人はおらず、残念ながら一人。
まあそうですよね。
 
 

お店:BERG(新宿)

ここ、安くて美味くて一人でも入りやすいということで、
前から気になっていました。
 
 
新宿に来る度に何度か覗いていたのですが、
いつも混んでて入れなかったのですよねー。
 
ですが今日は遅い時間に来たからか、
運良くいくつか席が空いていました。
 
ようやく入れてくれるようですな!
楽しみ!
 
空いていなかったら、
適当に飯食って家帰って、
家で飲んでる写真を撮って、
家飲みですけど何か?
という記事にする気でいました笑
 
企画の趣旨から外れるの回避!
 
 

巻き起こる祭り

よし注文!
BERGと言えばビールにソーセージ!
 
よし、まずはビール・・・
いや、あかんあかん、尿酸値高かったから赤ワインで我慢。
 
お、あったあった、ソーセージ盛り合わせ!美味そう!
 
サラダも食いたい!
 
ベルクドッグ?何これ美味しそう。
しかも安い!いいね!
 
ということで4品注文。
 
待つこと3分。
 
チーン。注文came。
 
トレイに置かれていたのは、
サラダ、ソーセージ盛り合わせ、そしてホットドッグ。
 
そうか、ベルクドッグっていう名前にごまかされてたけど、
これはホットドッグのことやったんか。
 
あれ待てよ、ホットドッグ・・・?
それすなわち、ソーセージon the パンよね。
そしてその横には、美味しそうなソーセージ達がいるよね。
そうよね、ソーセージ盛り合わせ頼んだもんね。
 
・・・ん?
これはもしかして、ソーセージをおかずに、
ソーセージを食べる的な?
お好み焼きをおかずに、ご飯を食べる的な?
 
つまりは、祭りってこと??
 
 
うおーー、ソーセージ祭りじゃーーー!
わっしょい!!わっしょい!!
 
・・・我ながら頭悪過ぎる。
注文レベル0.5・・・。
 
でも、ソーセージは弾力があり美味しかったです。
サラダも新鮮でシャキシャキでした。
赤ワインも美味しかった。
コスパ最高。
 
せっかくの祭り、2杯目にいきたいところですが、
めっちゃ並び出していたので、諦めて帰ります。

 

感想:一人飲みにも最適

一人で来ても、人もそこそこいますし、
ガヤガヤしてたので、侘しさは無かったです。
一人で飲み歩くのが好きな人は、
こういう活気のある店をチョイスすると寂しくないかも。
 
あれ?おかしいな、目から水が…
 
 

注文内容、料金、滞在時間など

注文した物  ベルクドッグ、ソーセージ盛り合わせ、シーザーサラダ、赤ワイン
 
料金  1,700円
 
滞在時間  22:00〜22:40
 
同行者  無し
 
場所  新宿ルミネエスト 地下1階

四日目 魚民

一人飲み脱出!

四日目にして、もっとゲスいブログにしろとの叱咤激励を関係各所から頂いております。ありがとうございます。

 

そして今日は、昼休みに会社の同期にこの企画を紹介すると、
なんと火曜日にも関わらず、6人も集まってくれました!
持つべきものは同期ですね!ありがとうございます!
 
入社してから、火曜日に飲みに行くの初めてやないでしょうか。
皆、意外に飲みたいのね。
いつも通り駅には向かわず、逆サイドに行くこの感じ、非常に良いですね!
 

お店:魚民

さて、今日の居酒屋は、会社近くの魚民笑
だがしかし、ワタミグループ!チェーン店! と侮るなかれ。
 
実は、ここの白子ポン酢は絶品なのです。
毎日これのために通いたいぐらい旨いのです。
 

f:id:thaicurry:20161021060019j:plain

 
男7人「とりあえず、白子ポン酢旨いし、白子ポン酢いこうか!
   すみません、白子ポン酢お願いします!」
店員さん「はい?」
男7人「いや、白子ポン酢お願いします!」
店員さん「はい?」
男7人「だから、白子ポン酢お願いします!」
店員さん「はい?」
男7人「白・子・ポ・ン・酢 お願いします!(何回言わすねん!)」
店員さん「無いです( ´ ▽ ` )ノ☆」
男7人「無いんかーーい!!」
 
 

尿酸値とビールの戦い

急におっさん臭いワードで恐縮です。

ですが、今日見た定期健診の結果で、尿酸値が上限ギリギリまで高かったのです。
原因は分かりません。
毎日、誠心誠意、真面目で健全で清純な生活を送っていたと思います。
 
強いて言えば、週3で飲み過ぎていたことくらいです。
・・・明らか原因それや笑
 
尿管結石マジterribleです。
むちゃくちゃ痛いらしいですね。出産の痛みくらい?
 
ということで今日は、尿酸値が高くなる原因、
プリン体ちゃんを含むビールを飲むのは我慢…。
最近、ビール熱が再燃していただけに残念です。
クラフトビールとかマジ旨いのに。
てか白子もプリン体が高いらしいので、
もはや白子ポン酢連呼してる場合では無いのですが笑
 
なので、今日はおとなしく蒸留酒一択!
ハイボール
 
・・・蒸留酒でも、飲み過ぎは意味無い!
 
というか、そもそも飲みに行くな、
むしろこの企画やめろという話ですが笑
 

今日のまとめ

気心の知れた人と飲むのは、
一人で飲むより断然楽しい!
 
 

注文内容、料金、滞在時間など

注文した物  たくさん
 
料金  3,500円
 
滞在時間  22:00〜24:00
 
同行者  会社同期6人
 
場所  都内某所

三日目 銘柄鶏 鈴木

3日目になって

平日1日目。
ここに来ての感想。
もしや、誰かと飲まない限り、毎日飲んでもそんなに楽しくないのではないか?
というか、そもそも営業マンて毎日誰かと飲みに行ってるのか?
と思い始めました。 

 

しかし、名作グルメ漫画孤独のグルメ」を思い出し、

主人公の一人食べの名人 井之頭五郎になり切り、
気合を入れて入店します。
 

お店:銘柄鶏 鈴木(国立)

本日は月曜日ということで、家の近所の焼き鳥屋にしました。

https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13147209/

 

先客は女性1人。

店は落ち着いた雰囲気です。

1人で来るには、ぴったりなお店です。
 

さて、メニューが来ました。

 

メニューをじっくり見て、考え込む五郎。

「晩飯は社食で食べたが、少し小腹が空いたな。つまみを頼もう。
お!ほたるいかの沖漬けか。イカすな。
うん、なかなか捨てがたいが、でも少し物足りない気がする。
ここは大山鶏の串焼きを2種類ほど。
ねぎま、レバー、砂肝辺りか。串焼きは断然塩だな。うっ鳥だ。」
などと考え、結局少し一人で楽しくなりながら注文しました。(地味)
 
 

焼鳥とエビス登場

そんな地味五郎の前に、注文が来ました。
 
f:id:thaicurry:20140609222926j:plain
 
お皿やインテリア類など、お店の落ち着いた雰囲気、伝わるでしょうか。
そして、この安定の串焼きの焼き具合に、エビスビール。
 
「いやー。和食はやっぱり美味しい。
和食一人食い王選手権 初代チャンピオン井之頭五郎
参りました。」
 
以上、3日目終了です!
月曜日なので、かなりラフな内容です。
お許しを。
 

注文内容、料金、滞在時間など

注文した物:エビスビール 中瓶 500ml 1本、大山鶏串焼き(ねぎま、レバー)、
      お通し(きびなごの天ぷら)
料金 :1,231円
滞在時間:22:00〜23:00
同行者 :無し
場所 :JR谷保駅 北口徒歩3分
 
孤独のグルメ 【新装版】

孤独のグルメ 【新装版】